2020 Fiscal Year Research-status Report
Innovating notational systems of Japanese medieval chants
Project/Area Number |
18K00212
|
Research Institution | Kyoto City University of Arts |
Principal Investigator |
藤田 隆則 京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 教授 (20209050)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 楽譜 / 能楽 / 囃子 / 記譜 / 映像 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、日本の中世に起源をもっている音曲の担い手らが口頭伝承の中で習得しているリズムや旋律を、彼らがもっとも適切だと感じる次元において把握することをめざしている。 初年度(2018年度)は、能楽師、声明家、民俗芸能の担い手に対して、インタビューを、2年目の2019年度は、民俗芸能の復活上演へのとりくみにおける記譜法の考案、および(2)能楽のウェブサイトにおける記譜法考案、をおこなった。3年目の2020年度は、題目立の復活上演のDVDを作成。また、能楽のビデオに添えるための楽譜を完成させるため、出演者へのインタビューを繰り返しおこない、楽譜の記号の精度を高め、版下、画像への貼り付けを完成させた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
記譜には、規範譜としての側面と記述譜としての側面があることはよく知られているが、本年度、能楽〈羽衣〉全曲の楽譜を完成させるにあたって、できるだけ規範譜に近いかたちで、楽譜(総譜)を作成することに力を注いだ。 規範を明らかにすべく、〈羽衣〉に出演された能楽の囃子方へのインタビューをおこなった。規範譜がすでに刊行されている小鼓大倉流については、打音と打音とをつなぐ印に独自の工夫がみられる。たとえば、半拍の間隔で打音がくる場合でも、打音をつなぐ記号を文脈によって区別するなどの特徴がある。それをそのまま小鼓演奏者の意図するものとして、採用した。 大鼓については、演奏者の所属する石井流には、統一された公刊の楽譜が存在しない。そのため、大鼓の演奏者には、ひとつひとつの演奏パターンに関して、その表記の仕方(粒の種類、掛け声の表記など)を再検討していただいた。掛け声の長音記号の有無、掛け声の産み字の記し方などについて、詳細な検討をおこない、演奏者自身による最終的な判断結果を、楽譜に書きとどめた。 笛については、森田流の唱歌を基礎として、演奏者自身の唱歌とことなるところについて、変更して記した。拍子に合わない部分を大鼓や小鼓と並べて併記することについては、規範的な表記をおこなうことは不可能である。したがって、しかたなく、研究者が聞き取った結果を、記すことにした。 太鼓については、公刊されている『太鼓全書』の表記をそのままとりいれたが、演奏者によって特殊演奏が導入されている部分に関しては、演奏者自身による記号の改訂を受け入れて、そのまま表記した。
|
Strategy for Future Research Activity |
初年度からの問いは「記譜はなぜ、なんのために、だれにとって必要なのか?」である。能〈羽衣〉全体に楽譜をつける作業の前提となるインタビューにおいて、みなに共通した回答は「記譜は普及のために必要不可欠である」というものであった。能楽の場合、これまで総譜、各パートの同期関係が一覧できるような楽譜はまったく公開されてこなかった。この楽譜の公開によって、能の音楽の魅力はより伝わりやすくなると思われる。 しかし、その一方、問題点もはっきり認識された。実際の演奏と比べると、記譜はいかにも殺風景であり、平板である。そこには、拍と拍との間隔の微妙かつ大胆な揺れ動き、また、拍ごとの音量や音質の多彩さ、それらとつなぐ掛け声と他のパートとの連動関係など、能の音楽の真骨頂たる部分が、楽譜からは一切抜け落ちる。 もちろんこれは、備忘譜として出発した能の楽譜の宿命であろう。しかし、何が欠けているかは、インタビューによってかなり明らかになっている。今、必要なのは、これらの情報を文章で記述して、完成した楽譜の一枚一枚に注釈として付加することである。その執筆が今後の課題である。
|
Causes of Carryover |
〈羽衣〉の記譜に手の名前をつける作業がまだ完全におわっていない。校正が必要である。
|
Remarks |
Noh as Intermedia には、共著者として参加
|
Research Products
(4 results)