• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

The Atoms for Peace Campaign: Isotopes and roles of biomedical researchers

Research Project

Project/Area Number 18K00253
Research InstitutionThe Graduate University for Advanced Studies

Principal Investigator

飯田 香穂里  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 准教授 (10589667)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords科学史 / 放射線 / 原子力の平和利用
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、1955年に開催された国連主催の原子力平和利用国際会議に着目した。この会議は、米国の「平和利用」キャンペーンにとって重要な役割を果たした。主催者側が放射線のリスクとベネフィットに関わる発表をあらかじめソートしたことが知られているが、詳細は不明である。今年度は、ニューヨークにある国連アーカイブズ所蔵のこの会議の準備資料文書を調査・分析した。どのような経緯・理由で個々の論文の可否を決めたのかは、原子力の「平和利用」と「軍事利用」の境界画定の観点からも大変興味深い。
日本から提出された放射線のリスクに関する論文のうち、「平和利用」には関係がないなどの理由から却下されたものがある一方で、却下されずに、他の複数の論文と一つの(平和利用に寄せたトーンの)アブストラクトにまとめられたものもある。これらがどのような経緯を追ってこのような扱いになったか、それに対し当該研究者やコミュニティはどのような反応をし、その論文は国内でその後どのように扱われたのかについては現在分析中である。今年度が最終年度であるため、これまでの成果を総合的に分析し、現在論文執筆中である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Nuclear medicine and the bombs: How the new field was developed in Japan and in whose bodies2022

    • Author(s)
      Kaori Iida
    • Organizer
      “Nuclear research in medicine after the Second World War” Symposium, Austrian Academy of Sciences/Medical University of Vienna, Vienna, Austria
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Trans-War Continuity and Postwar Tensions: Kawaishi Kunio's Medical Projects in Colonial Taiwan and Postwar Hiroshima2022

    • Author(s)
      Kaori Iida
    • Organizer
      “Trans-Asian History of Science, Medicine, and the Environment in South Korea and Japan" Workshop, Pusan National University, Busan, Korea
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi