2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K00259
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
白井 智子 神戸大学, 国際文化学研究科, 協力研究員 (30341001)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | お雇い外国人 / お雇いフランス人 / 日仏交流 / 技術移転 / 明治 / 日本の近代化 / フランス人技師 / 生野銀山 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、明治新政府が、日本の殖産興業・近代化を図るために、明治元年から14年間、生野鉱山寮に雇用したフランス人鉱山技師ジャン=フランソワ・コワニェを始めとする総勢24名のフランス人技師らについて研究するものである。本研究の目的は、既存研究にない「生野お雇いフランス人らの経歴と活動」、「同フランス人らが見た明治初期の日本および当時の日本人や他機関のお雇いフランス人との交流」、「同フランス人らによる明治初期の日本への西洋技術や学問の導入過程とその評価」、「同フランス人らを通してフランスの各種学会に与えた日本の影響」について、史実・史料を詳細に調査ならびに彼らの業績を正確に検証し、明治初期のフランス人技師による技術移転ならびに日本の近代化を考察・解明することである。 本年度は、「お雇いフランス人が1870年代のフランスに与えた日本の影響」について、フランスにおいて仏人技師の出身学校や所属学会などの関連地で調査・研究する予定であったが、新型コロナウイルスの感染拡大により渡仏できなかった。そのため、予定を変更し、平成元年度にフランスで収集した史料の再精査および整理をしたり、フランス国立図書館のサイト(Gallica)で資料収集を試みた。 その結果、24名の技師のうち、4名がサン=テティエンヌ鉱山学校出身であったこと、彼らが学校で学んだ教科、詳細な成績などが判明した。また、Gallicaでの検索では、生野銀山のフランス人技師らについて報道した当時の新聞や生野について紹介する地理雑誌などを見つけることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
昨年度の春期休暇から本年度1年間、新型コロナウイルス感染拡大により、現地に赴いて調査・研究を全く行うことができなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度、もし新型コロナウイルスが収束し、渡仏が可能になれば、令和元年および2年度に予定していたフランスでの研究を行いたい。しかし、渡仏が難しいようであれば、令和3年度に計画している「お雇いフランス人が明治初期の日本にもたらした近代化と技術移転」をテーマに、日本国内において、コワニェが日本滞在中に日本人らに伝授した西洋の学問や文化、日本に遺した歴史遺産について調査する。 これにより、明治初期のお雇いフランス人らが日本の近代化に与えた影響について、横須賀製鉄所や富岡製糸場の場合と比較しながら、鉱山学、地質・地理学、化学・技術史学、医学誌の面から明らかにする。
|
Causes of Carryover |
本年度1年間、新型コロナウイルス感染拡大により、計画していた現地における調査・研究を全く行うことができなかった。 次年度、もし新型コロナウイルスが収束し、渡仏および国内移動が可能になれば、令和元年および2年度に予定していたフランスおよび国内関連地・図書館で研究を行いたい。
|