2019 Fiscal Year Research-status Report
山東京伝の吉原文化圏に関する研究-柳沢米翁の俳諧交友と大名の茶道交流の解明
Project/Area Number |
18K00273
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
鹿島 美里 北海道大学, 文学研究院, 専門研究員 (00609068)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 山東京伝 / 柳沢米翁 / 江戸座俳諧 / 前田春来(二世青峨) / 東風流 / 松平不昧 |
Outline of Annual Research Achievements |
当該年度は、山東京伝と係わりの深い大名俳人柳沢米翁の俳諧交友について調査を進め、このうち米翁の俳諧宗匠であった前田春来(二世青蛾)と米翁の係わり、春来が目指した江戸座俳諧について解明を行った。米翁の『宴遊日記』・『松平美濃守日誌』、佐藤晩得の『古事記布倶路』等から考察を行い、その成果を学会発表で公表した。米翁は春来を俳諧の師とし、その俳諧交友は、姫路藩藩主弟酒井抱一や秋田藩留守居役であった佐藤晩得も春来を師と慕っていた。大名俳諧を牽引する米翁が春来を師とした意義は大きく、米翁の後ろ楯のもと春来が当時の江戸俳壇でその地位を確立し、新しい江戸座俳諧の流れを生み出すこととなる。延享二年刊行の『江戸廿歌仙』は春来が監修を務め、ここで沾山派から春来門の存義らが独立する。これにより春来門一派が談林系の沾徳座から其角座へ移行し、俳風の転換が起き、俳諧史において大きな変革がもたらされる。その源が春来にあったといえる。その後、宝暦六年に春来は『東風流』として、春来一門が斉藤徳元以来の江戸俳諧の本流であることを俳壇に宣言する記念的作品を刊行する。『東風流』では芭蕉の支流を目指すのではなく、其角・嵐雪を目標とするのが江戸座俳諧であるとし、其角を源流とする江戸座俳諧の復活を目指したことが明らかとなった。佐藤晩得も『東風流』ほど江戸座俳諧の手本として素晴らしい書はないと賞賛している。米翁は春来を生涯俳諧の師と仰ぎ、春来亡き後は春来の弟子米仲につき、その俳風を継承する。同じ春来門で後に江戸座の代表的人物となる存義は其角の俳風から移行する。享保から天明期にかけての米翁らの大名俳諧を考える上で、前田春来が目指した俳諧の意義は重要であり、この点について分析を行った。さらに『東風流』歌仙二巻について解釈の一部を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
柳沢米翁とその江戸座俳諧宗匠前田春来(二世青峨)の江戸座俳諧活動について『東風流』からその意義を考察し、其角・嵐雪への回帰を目指す俳風の位置づけについて発表を行った。『東風流』では、松平雪川の父である松江藩主雪淀や岩城平藩主の風虎、米翁の子米徳、江戸で活動した時期の蕪村も入集し、大名子弟と江戸座俳諧宗匠の交友関係を見ることができた。加えて歌仙の一部についても解釈を行った。国文学研究資料館、国会図書館等で資料収集を行った。 また山東京伝作品に関する茶道具の調査では三井記念美術館の高麗茶碗展、根津美術館の企画展から発見があり、今後、研究成果を発表したい。岡崎市美術博物館の鶴田卓池展、出光美術館の芭蕉展から蕉風と春来の俳風を考察することができた。加えて長崎歴史文化博物館、出島和蘭商館跡の調査から、京伝の作品に蘭学からの影響が多数見られることが分かり、京伝をめぐる文化圏解明につながる知見となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は松江藩主松平治郷(不昧)所持の茶入と京伝の吉原文化圏との係わりの解明を行う。俳諧交友をもとにした大名とその俳諧交流がもとで吉原者が係わった茶の湯の交流関係を明らかにすることを目指す。京伝のパトロンが大名子弟松平雪川や松前文京であったことからその文化圏を考えると、当時大名の文化交流として、俳諧と茶道は欠かせないものであり、大名が係わった茶道具の伝来を調査することは、吉原文化圏を明らかにするために重要な課題といえる。京伝作品や吉原に係わる人々の所持した茶道具の調査・分析を行い、京伝との交流関係の解明を進めてゆく。 また、京伝の後援者の一人であった酒井抱一の兄姫路藩主酒井忠以(宗雅)は茶の湯を松平不昧に学んでおり、忠以所持の茶道具は没後、不昧へ譲られ雲州名物のもとなっていることも、茶道での交流関係を示している。これら松江藩主・姫路藩主ら大名との係わりについて、京伝作品に見られた茶道倶を『雲州蔵帳』、『古今名物類聚』、『遠州蔵帳図鑑』、『万宝全書』、『大正名器鑑』、酒井忠以の『逾好日記』・『玄武日記』等の資料や御用商人との関係を含め伝来調査・分析し、そこから京伝が係わった吉原文化圏を明確にしてゆく。 さらに『東風流』に関して前田春来、柳沢米翁らの江戸座俳諧における交友関係を解明し、その成果を公表したい。
|
Causes of Carryover |
関西方面への資料調査を予定していたが、日程がつかず、次年度の出張調査にあてることとする。
|
Research Products
(2 results)