• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

1910~30年代の文化メディアにおける日中相互表象の形成と展開

Research Project

Project/Area Number 18K00297
Research InstitutionMeiji Gakuin University

Principal Investigator

篠崎 美生子  明治学院大学, 教養教育センター, 教授 (40386793)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 靖彦  実践女子大学, 文学部, 准教授 (40449111)
庄司 達也  横浜市立大学, 国際教養学部(教養学系), 教授 (60275998)
楊 志輝  恵泉女学園大学, 人間社会学部, 教授 (60367141)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords中国 / 日本 / 相互表象 / メディア / 芥川龍之介 / 聴講ノート
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、1910年代から30年代にかけて日本人が抱いた「中国」表象と、中国人が抱いた「日本」表象を、さまざまな文化メディアー新聞、雑誌のみならず、教育や演劇などにいたるまでの広義のメディアーにおいて分析することを目指している。2019年度は2018年度に続き、メンバーによる非公開研究会の形で「芥川龍之介聴講ノート 「支那戯曲講義」塩谷温助教授」の翻刻を継続し、出版の準備を進めた。芥川龍之介文庫(日本近代文学館蔵)の1冊である『陳眉公先生批評西廂記』のコピーを入手、ノートと対照させることで、この書物がこの講義のテキストであることの立証ができる見込みとなった。また、現在も古書店などに流通する同書との書き込みとの比較から、芥川の漢文能力を同時代の中で測定することも試みた。
また、メンバー個別の研究としては、1920年代の『大阪毎日新聞』と芥川について(庄司)、中国史上の著名な人物(例えば「曹操」)が近代中国でいかに表象され政治的な意味合いをもったかについて(田中)、近代日本における漢文教育史と日中関係、1930年代の「支那」言説と谷崎潤一郎、林京子『ミッシェルの口紅』における1930年代の上海像に関する調査(篠崎)が進められた。
活字論文の成果としては、庄司達也「芥川龍之介と大阪毎日新聞ー一九二四年一月「馘職事件」考ー」(東海大学日本文学会『湘南文学』55号 2020年3月、単著)、田中靖彦「陳寿と習鑿歯――ある皇帝の死と歴史記述」(『ユリイカ』2019年6月号、単著)、『曹操 奸雄に秘められた「時代の変革者」の実像』山川出版社、2019年、共著)が挙げられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2018年度までおおむね順調に進展していたところ、研究代表者篠崎が交通事故に遭ったことなどにより、数カ月間研究会が開催できなくなってしまった。また、研究分担者の楊が専務校で役職に就き、研究会参加以外の研究活動にあまり時間をとれなかったことも挙げられる。だが最も大きな理由は新型コロナウイルスの流行である。そのために講演の交渉が頓挫し、2019年末に刊行予定であった出版物(中国の出版社)2冊の刊行が延期となり篠崎の論文の活字化が遅れた上、2020年3月に予定していた上海での調査を中止せざるを得なくなった。

Strategy for Future Research Activity

まず、6月13日(土曜日)に國學院大學を会場として予定していた三者合同公開研究会
を延期し、オンラインで実施する方向で企画を再検討している。(三者は、本研究及び、基盤研究(C)「芥川龍之介の直筆資料所蔵に関する調査と分析、総合データベースの構築及び活用の研究」課題番号:19K00298/代表:庄司達也)、基盤研究(C)「折口信夫旧蔵資料の分析・評価とその成果活用による同時代文学の資料学的研究」課題番号:18K00342/代表:松本博明))その場でこれまでの研究成果を口頭発表の形で公開する。
次に、「芥川龍之介聴講ノート 「支那戯曲講義」塩谷温助教授」の翻刻を急ぎ、出版の道筋をつけることとする。これまで定期的に行ってきた対面式の研究会活動もオンライン方式で行い、作業の遅れを取り戻すこととする。
可能であれば、2020年8月に上海図書館、愛知大学、東北大学での調査を行い、研究成果を総合的にまとめたい。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの流行によって、講演会の計画が流れたこと、2020年3月に予定されていた上海図書館等での調査が中止になったことによる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 芥川龍之介と大阪毎日新聞社ー一九二四年1月「馘職事件」考ー2020

    • Author(s)
      庄司達也
    • Journal Title

      湘南文学

      Volume: 55 Pages: 83-92

    • Peer Reviewed
  • [Book] 曹操 奸雄に秘められた「時代の変革者」の実像2019

    • Author(s)
      三国志学会監修
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      山川出版社
    • ISBN
      978-4-634-15153-6
  • [Book] ユリイカ 特集「三国志」の世界(陳寿と習鑿歯――ある皇帝の死と歴史記述)2019

    • Author(s)
      田中靖彦ほか
    • Total Pages
      229
    • Publisher
      青土社
    • ISBN
      978-4-7917-0367-8

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi