• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

戦中戦後期農民文学の展開と変容の研究―アイルランド文学と東アジアとの関係を軸に

Research Project

Project/Area Number 18K00314
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

鈴木 暁世  金沢大学, 歴史言語文化学系, 准教授 (60432530)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords日本近代文学 / 比較文学 / 演劇 / プロパガンダ / アイルランド / 植民地 / 社会運動
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、日本近代文学をめぐるアイルランド‐日本‐東アジアの相互交渉の実証的解明、すなわち日本におけるアイルランド文学・英語圏文学の読みかえ及び相互交渉と東アジア諸国との関係の変化に焦点をあてて研究を推進した。日本の戦中期におけるアイルランド文学の翻訳・紹介資料を周辺状況も含めて広範に調査し、文学における国際的相互影響関係とプロパガンダや外交との関わりについて国際学会で発表し、論文を執筆した。その概要は以下に集約される。
(1) 国際比較文学会(The 22nd General Congress of International Comparative Literature Association(ICLA))における翻訳行為のポリティクスのセッションにおいて、研究発表「Overseas Performance of Japanese Drama and Propaganda」を行った。
(2)研究論文「The reception of Irish literature and the image of‘Celts’in modern Japan」を執筆した。日本における「ケルト」概念の受容と変容を分析することで、文学における異文化表象の問題点を浮き彫りにすると共に日本におけるアイルランド文学の受容とナショナリズムとの関連を追求した。本論文を収録した共著『Crossings』は2020年にコーク大学出版会より刊行予定である。
(3)日本文学とアイルランド文学、英語文学との相互交渉、文学とプロパガンダの関わりに関する研究を進め、前年度の研究発表の成果をもとに学術論文「郡虎彦「義朝記」(The Toils of Yoshitomo)成立の背景―演劇、プロパガンダ、女性参政権運動―」(『日本文学』2019年11月)を執筆した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID-19の影響により3月に計画していた南開大学(中国)における研究集会を中止したことにより、研究発表及び意見交換、中国における調査を来年度に持ち越すことになったため。

Strategy for Future Research Activity

1.アイルランド文学の東アジアにおける受容について、農民文学と植民地表象の関わりに焦点を絞り、前年度までの研究発表及び調査の成果を論文として公表する。山梨県立文学館における中村星湖スクラップブック、国立台湾大学において調査・収集した旧台湾帝国大学時代の雑誌、台湾におけるアイルランド文学受容及び農民文学受容の関わりを示す資料について整理・考察する。台湾、韓国の専門家らと、農民文学運動及び東アジアにおけるアイルランド文学受容についての意見交換を継続する。
2.アイルランド文学と日本文学の影響関係に関しては、関連学会による共著出版の計画が進行しており、原稿執筆に集中する。並行してケルト学会機関誌における連載「日本文学とアイルランド」(年2回)に、資料発掘や新しい研究の視点の発表の場として取り組み、充実させる。これらの研究で得た日本におけるアイルランド文学受容の様相を、中国、台湾、朝鮮における受容と比較する視点でさらに考察を行い、国内での学会、研究会での研究発表を継続する。
3.アイルランド・英国における資料調査を行う。新聞・雑誌の調査及び国際的な最新の研究動向を把握する。研究協力を得ながら昭和期における日本文学とアイルランド文学・文化の交渉に関わる資料調査を中心的に行う。

Causes of Carryover

COVOD-19の影響により、2020年3月末に計画していた中国での研究会を中止し中国における資料収集及び調査も断念したため、次年度使用額が生じた。次年度に、これらの研究会及び資料収集と調査を行うことを基本とし、場合によっては研究会をウェッブカンファレンスとして開催し、資料収集を中国における研究協力者に依頼することを検討する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 郡虎彦「義朝記」(The Toils of Yoshitomo)成立の背景―演劇、プロパガンダ、女性参政権運動―2019

    • Author(s)
      鈴木暁世
    • Journal Title

      日本文学

      Volume: 68 Pages: 2-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Carrie J. Preston, Learning to Kneel: Noh, Modernism, and Journeys in Teaching(書評)2019

    • Author(s)
      鈴木暁世
    • Journal Title

      日本研究

      Volume: 59 Pages: 149-152

  • [Journal Article] 複数の手で言葉に触れる――岡井隆・関口涼子『注解するもの、翻訳するもの』を読む2019

    • Author(s)
      鈴木暁世
    • Journal Title

      現代詩手帖

      Volume: 8 Pages: 112-117

  • [Presentation] Overseas Performance of Japanese Drama and Propaganda -Focusing on performances of Japanese plays in Europe in the early 20th century-2019

    • Author(s)
      Akiyo Suzuki
    • Organizer
      The 22nd General Congress of International Comparative Literature Association(ICLA)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Crossings: Celebrating 60 Year of Diplomatic Relationship between Ireland and Japan2020

    • Author(s)
      鈴木暁世
    • Total Pages
      392
    • Publisher
      Cork University Press, Ireland

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi