• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

The Introductory Education of English Literature: Its Ideals and Methodologies

Research Project

Project/Area Number 18K00386
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

利根川 真紀  法政大学, 文学部, 教授 (40297990)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 暁子  法政大学, 文学部, 准教授 (00348301)
宮川 雅  法政大学, 文学部, 教授 (60209864)
小島 尚人  法政大学, 文学部, 講師 (60781169)
丹治 愛  法政大学, 文学部, 教授 (90133686)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords英文学教育 / 理念と方法論 / 映画
Outline of Annual Research Achievements

研究会を5回開催し(第1回2019年5月29日、第2回7月24日、第3回10月30日、第4回12月11日、第5回2020年2月13日)、おもに以下の課題に取り組んだ。
(1)文学教育にどのような意味があるかをきちんと伝えないかぎり、学生が文学を学習・研究しようという意欲をもてないという現実がある。文学学習・研究の志望者を増やすためにも、また、より多くの学習成果をあげるためにも、文学を学ぶことの目標としてなにを設定するか、そしてそれをどのように説明するかという問題を議論した。結果として「文学を学ぶってどんなこと」というプレゼン資料を作成し、在学生ガイダンスおよび文学系の授業の第1回目に使用してみた。(その結果かどうか断定はできないが、文学研究志望者が1.5倍ほど増えた。)
(2)すべての学問に共通するプロセスが、(1)データの収集、(2)データの解析、(3)理論(解釈)の創造、(4)理論(解釈)の妥当性の論証の四段階であることを踏まえ、文学研究もその例外ではないことを確認し、そのうえで文学研究においてそれぞれのプロセスが具体的にどのようなかたちとなるか、そして各プロセスにおいてどのような能力を伸ばすことをめざすかを議論した。基礎ゼミではすべての学問に共通するプロセスを教えるが、文学系の二年次演習において、その各段階が文学研究ではどのような行為となるか、それをどのように教えるかを議論した。それと関連して基礎ゼミのシラバスと教材についても検討した。
(3)文学研究への導入として映画を用いることの意義と、文学教育における映画の利用法について議論した。具体的には、Fitzgerald, The Great Gatsby とShaw, Pygmalion の原作と映画を材料にした2年次演習の授業報告を行い、映画研究と映画教育の方法論の改善点について意見を交換した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

英文学教育の理念と方法論の共有が教員間で進み、英文学教育の意義を学生に周知することにも成功しつつあると感じている。研究をいかに教育に生かしていくかという観点が、学生の授業選択の動向において現実的に実を結びつつあるのを感じている。多くの学生が関心をもつ映画について研究を開始できたことも、まだ具体的な成果を生み出してはいないが、今後にむけての重要な一歩だと感じている。

Strategy for Future Research Activity

来年度は、最終年度なので、積み残した課題をあつかっていきたい。そのなかでもとくに力を入れたいと考えているのは、英文学教育にいまいちばん求められていることのひとつ、映画研究である。映画研究をとおして文学研究の方法論を学習させ、映画研究以外の文学研究にも関心をもたせること、およびそれをとおして学生の基礎的能力(社会人基礎力)を向上させる方法論を確立することについて、なるべく具体的に研究していきたい。

Causes of Carryover

春休み中の出張予定(資料閲覧・収集目的)が新型コロナの流行によって取りやめになったことが大きい。
来年度は、新型コロナの流行が一段落した段階で、出張に出かけられればいいが、それが不可能な場合は、文学教育関連の研究書(とくに映画研究にかんする資料および必要な機械)の購入にあてたい。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] "The little girl looking for her mother"━━トニ・モリスンの「レシタティフ」と『神よ、あの子を守りたまえ』における娘たちの友情2020

    • Author(s)
      利根川真紀.
    • Journal Title

      『言語と文化』(法政大学言語文化センター).

      Volume: 17号 Pages: 61-79

  • [Journal Article] 『嵐が丘』と田園主義的イングリッシュネス 崇高な風景とヨーマンの記憶2020

    • Author(s)
      丹治 愛
    • Journal Title

      『英文学研究 支部統合号』(日本英文学会)

      Volume: 10号 Pages: 7-16

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 31. A Remedy, or, the Meaning of the Goon's Small Head. Butler, Catherine, and Farah Mendlesohn, eds. .2020

    • Author(s)
      Yamazaki, Akiko
    • Journal Title

      Diana Wynne Jones: Bristol 2019, Stoke-on-Trent: Manifold Press

      Volume: 1 Pages: 144-147

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アダプテーションと経済性――小説 Howl's Moving Castle の場合2020

    • Author(s)
      山崎暁子
    • Journal Title

      『英文學誌』

      Volume: 62号 Pages: 1-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transbellum とは何か、あるいは作者の不死について──アメリカ文学研究のTemporal Turnとその帰結2020

    • Author(s)
      小島尚人
    • Journal Title

      『英文學誌』

      Volume: 62号 Pages: 15-34

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A remedy against the corruption of power, or the meaning of the Goon's small head2019

    • Author(s)
      Yamazaki, Akiko
    • Organizer
      Diana Wynne Jones Conference (Bristol)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Meanings of Silence in The Other Side of Silence2019

    • Author(s)
      Yamazaki, Akiko
    • Organizer
      IRSCL Congress (Stockholm)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 二〇世紀「英国」小説の展開2020

    • Author(s)
      高橋和久、丹治愛(共編著)
    • Total Pages
      515
    • Publisher
      松柏社
    • ISBN
      4775402692

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi