2018 Fiscal Year Research-status Report
古・中英語期における女性聖人伝の系譜研究:Aelfricのテクストと言語を中心に
Project/Area Number |
18K00431
|
Research Institution | Showa Women's University |
Principal Investigator |
島崎 里子 昭和女子大学, 文学研究科, 准教授 (90276618)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 古英語 / 聖人伝 / 女性 / Aelfric |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度である平成30年度は、課題研究の基盤整備を中心に行った。古・中英語期の全作品コーパスを網羅的に調査し、女性聖人を題材とする作品のカタログ・データベースの作成に取り組んだ。各作品について、特に、写本、既存の刊本(写本に忠実なdiplomatic textの有無)、ラテン語原典に関する最新の情報を盛り込み、英国における女性聖人伝の受容と変容のアウトラインを明らかにしようと試みた。 同時に、次年度以降に行う女性聖人伝の受容の系譜研究のパイロットスタディとして、「聖アグネス伝」を取り上げ、原典の一つとされるアンブロシウス(Ambrose)のラテン語テクストと、Aldhelm(7C), Bede(8C), Old English Martyrology(9C)およびAelfric(10C)の英国作家たちのテクストとの比較対照を行い、異同を明らかにする作業にも着手した。 特に本研究課題の中核となるAelfricのテクストについては、British Library(London)の協力を受け、既存のテクスト(Skeat:1891-1900)と原写本(MS Cotton Julius E. Vii)との厳密な照合作業を行って、電子版diplomatic editionを新たに作成して使用した。 また、ここで作成したAelfricの電子版テクストとアンブロシウス(Ambrose)のラテン語テクストを並行して配置した電子版パラレルテクストおよびその異同については、論文「古英語期における「聖アグネス伝」の受容について」としてまとめ、『昭和女子大学女性文化研究所紀要』第46号、53-70(2019)に掲載した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
初年度に予定していた今後の研究の基盤となるカタログ・データベースの作成を概ね完了しただけでなく、その成果の一部を利用してパイロットスタディを行い、結果を論文にまとめ、大学紀要に掲載すると共に、機関リポジトリを通じて学外へ公開することができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度に行ったパイロットスタディと同様の方法で、英国へ伝播した女性聖人伝の系譜について、ラテン語原典および古・中英語期の英国人作家たちのテクストと比較対照を行い、その異同と受容・変容の系譜を明らかにしていく。研究の遂行にあたり、作品ごとに比較対照分析を可能にする、原写本に忠実な新たな電子テクストの編纂作業、および、既存の刊本、論文等の資料収集についても継続して行う。
|
Causes of Carryover |
本年度に予定していたパソコンおよび周辺関連機器の購入を次年度に行うことにしたため。次年度にはこれら設備を全て整え、研究課題遂行の効率を更に高めていく予定である。
|