2018 Fiscal Year Research-status Report
Eco-Criticism and Intercultural Encounters: Anthropomorphic Representation in Modern British and Japanese Iconography
Project/Area Number |
18K00433
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
千森 幹子 帝京大学, 外国語学部, 教授 (20236821)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 比較研究 / カルチュラルスタディーズ / エコロジー / 表象 / 図像 / 擬人化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、エコクリティシズムから、1850~1940年代に至る日英(欧米)文学図像における擬人化表象(動物表象は除外)を、文学・美術・社会・科学観・子ども観等から考察する学際・比較研究である。申請者が、平成27~29年度、基盤研究(C)を受けた研究課題「近代日英図像に見るanthropomorphic表象の変遷とエコクリティシズム」の継承発展を目的とする。研究期間は3年。 本研究では、植物や無生物が、日英の子どもの挿絵で、どのように擬人化され、変遷したのか、そこに埋め込まれたエコロジーに対する文化的意味を、創作の過程、日英の擬人化の歴史、技法(描写・構図・空間処理等)、科学観、日英文化交流(文学・美術・思想)から探り、西洋的価値体系における自然観と日本の自然観の位相、人間と自然の対立融合共生の変遷を、比較検証解明することを、目的とする。 本年度の実施研究としては、主に次の4点があげられる。(1)海外調査:英国ケンブリッジ大学図書館、大英図書館等における、1850~1940年代に至る英欧米文学作品における擬人化表象図像の研究調査・資料収集複写 (2)国内調査:国立国会図書館・国立子ども図書館・函館市立図書館などでの研究調査・資料収集調査(3)イギリスの連携研究者であるイーストアングリア大学クライブ・スコット教授との共同研究と調査(4)成果発表。なお、昨年度の成果は『ガリヴァーとオリエント 日英図像と作品にみる東方幻想』(法政大学出版局)、「近代日英図像に見るanthropomorphic表象の変遷とエコクリティシズム」(成果報告書)など。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年は、夏季及び秋季に英国ケンブリッジ大学・ブリティッシュライブラリー等で長期の調査を行い、また英国の連携研究者とは、初年度のために本研究課題についての今後3年間の概略的な研究協議を行った。その結果、本研究課題の進捗状況はおおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は本年度が初年度であるがおおむね予定通りに進展している。2019年度は本研究の中間にあたるために、昨年度同様に、とくに海外国内での調査研究・資料収集に力点を置く予定である。従来の英国での長期の調査だけではなく、可能な限りヨーロッパの周辺国(フランス・北欧など)や、可能であれば3月に、欧英米の資料が潤沢な米国での調査も予定している。欧(米)図像の系譜のなかにおける、英版図像の位相についても考察したいと考えている。また、初年度、十分に時間の取れなかった国内調査と資料収集も、重点的に行う予定である。
|
-
-
-
-
-
-
[Book] 赤い鳥事典2018
Author(s)
赤い鳥事典編集委員会
Total Pages
664
Publisher
柏書房
ISBN
9784760149414