• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Jean-Paul Sartre et le tiers monde

Research Project

Project/Area Number 18K00462
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

澤田 直之 (澤田直)  立教大学, 文学部, 教授 (90275660)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
KeywordsJ.-P. サルトル / 第三世界 / アルジェリア / キューバ / 加藤周一 / フランツ・ファノン / 鈴木道彦 / 淡徳三郎
Outline of Annual Research Achievements

本年度も新型コロナウイルスが完全に収束しなかったため、現地調査を実施することはできず、資料を丹念に読み込む作業と、前年度までの研究を整理する作業が中心になったが、以下の成果を上げることができた。
1.アルジェリア戦争に関しては、サルトルやボーヴォワールが実際に介入した事例、雑誌『レ・タン・モデルヌ』の果した役割、アルジェリア戦争への不服従を支援したジャンソン機関などについて広範囲に及ぶ文献調査を行った。その結果、マグレブ系の作家たちと雑誌の関係、フランツ・ファノンを媒介としたカリブ海とアルジェリアの関係が明らかになったほか、『レ・タン・モデルヌ』の若い編集委員たちのそれぞれの立場の違いが、支援活動に与えた影響などについても新しい知見を得ることができた。
2.キューバ革命に関しては、カストロやチェ・ゲバラとの直接交流を含むキューバ滞在後のルポルタージュ『砂糖の上の嵐』の精読をとおして、同時代に発表された『弁証法的理性批判』に共通する、サルトルの革命観が明らかになった。また、南米の知識人たちのフランス文学への傾倒についても明らかにすることができた。さらに、1971年のパディージャ事件での知識人弾圧の問題へのサルトルの対応を検討することで、知識人問題や共産党との関係との関係もより明確になった。
3.サルトルのキューバ革命への関わりや、アルジェリア戦争の支援などが、日本でリアルタイムで報じられ、それが多くの知識人に影響を与えたことが、当時の日本の新聞雑誌を精査することで明らかになった。とりわけ、加藤周一、鈴木道彦、淡徳三郎といったサルトルにもゆかりがあり、その邦訳に関わっている人物が中心となっていることが判明した。
以上については、複数の国際会議および論文・書籍を通して公開した。

  • Research Products

    (19 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] コレージュ・ド・フランス/パリ大学/INALCO(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      コレージュ・ド・フランス/パリ大学/INALCO
  • [Int'l Joint Research] ローマ第三大学(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      ローマ第三大学
  • [Journal Article] サルトルとユダヤ的なもの(1) アンドレ・ゴルツ2023

    • Author(s)
      澤田直
    • Journal Title

      立教大学フランス文学

      Volume: 52 Pages: 33-54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フェルナンド・ペソア : 異名者たちの迷路(第9回)2022

    • Author(s)
      澤田直
    • Journal Title

      すばる

      Volume: 44-5 Pages: 322-343

  • [Journal Article] フェルナンド・ペソア : 異名者たちの迷路(第10回)2022

    • Author(s)
      澤田直
    • Journal Title

      すばる

      Volume: 44-6 Pages: 364-384

  • [Journal Article] フェルナンド・ペソア : 異名者たちの迷路(第11回)2022

    • Author(s)
      澤田直
    • Journal Title

      すばる

      Volume: 44-8 Pages: 364-385

  • [Journal Article] フェルナンド・ペソア : 異名者たちの迷路(第12・最終回)2022

    • Author(s)
      澤田直
    • Journal Title

      すばる

      Volume: 44-9 Pages: 140-161

  • [Journal Article] L’obsession de l'ehec chez Sartre2022

    • Author(s)
      Nao Sawada
    • Journal Title

      Studi Sartriani

      Volume: XVI Pages: 39-58

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] サルトルと黒人の問題2022

    • Author(s)
      澤田直
    • Journal Title

      『サルトル「恭しき娼婦」プログラム』

      Volume: - Pages: 6-7

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Coller a l'histoire ou s'en ecarter: reflexions a partir des series fleuves historiques du Japon2023

    • Author(s)
      Nao Sawada
    • Organizer
      Fiction et histoire: Roman du Genji et pratiques litteraires du passe et du present
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Le neo-japonisme au miroir de la French Theory : Kato Shuichi et Roland Barthes2022

    • Author(s)
      Nao Sawada
    • Organizer
      Le neo-japonisme, 1945-1975
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] L'ecologie et l'existence : l'heritage phenomenologique chez Andre Gorz2022

    • Author(s)
      Nao Sawada
    • Organizer
      Levinas et Merleau-Ponty : le corps et le monde
    • Invited
  • [Presentation] サルトルにおける挫折をめぐって2022

    • Author(s)
      澤田直
    • Organizer
      日本サルトル学会
  • [Presentation] プルーストに触発される哲学 イメージと知覚の現象学2022

    • Author(s)
      澤田直
    • Organizer
      日仏哲学会2022年秋期大会シンポジウム「マルセル・プルーストと哲学(者たち)― 没後 100 年を記念して」
    • Invited
  • [Presentation] ゴンクール賞日本 その誕生から第1回受賞作の選考まで2022

    • Author(s)
      澤田直
    • Organizer
      『日本の学生が選ぶゴンクール賞 第1回を開催して―報告と検証 』ゴンクール賞日本委員会
  • [Presentation] ナンシーにおけるsingulier plurielについて なぜ複数の・・・があるのか、ひとつではなく2022

    • Author(s)
      澤田直
    • Organizer
      『ジャン=リュック・ナンシーの哲学―共同性、意味、世界』(日仏哲学会)
    • Invited
  • [Presentation] 文学賞を通して考えるフランス語圏文学:マリー・ンディアイのケースを中心に2022

    • Author(s)
      澤田直
    • Organizer
      複数の世界文学に向けて:フランス語圏文学の遺産と未来
  • [Book] 百歳の哲学者が語る人生のこと2022

    • Author(s)
      エドガール・モラン、澤田 直
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      河出書房新社
    • ISBN
      9784309254470
  • [Book] La Pagina es la pell, etudes sobre Felicia Fuster2022

    • Author(s)
      Francesco Ardolino, Julia Lluisa (eds), Nao Sawada
    • Total Pages
      113
    • Publisher
      Publications de l'Abadia de Montserrat

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi