• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

ドイツ現代文学におけるアヴァンギャルド詩の系譜

Research Project

Project/Area Number 18K00464
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

山本 浩司  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (80267442)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordsアヴァンギャルド詩 / 現代オーストリア文学 / 現代ドイツ文学 / パスティオール / ルーマニア=ドイツ人文学 / ヤンドル
Outline of Annual Research Achievements

コロナ禍で、海外渡航ができないなど大幅な制限を受け、当初の計画通りに研究を進めるのは困難を極めた。そうした中2021年度は、言語実験的なドイツ現代詩のうち(1)ウリポ詩人パスティオールと(2)転換期東ドイツのヒルビッヒに重点を置いた。(1)マルバッハ文学資料館で収集してあった手稿や創作メモなど一次資料を手がかりにして、遺稿詩集『シュペックトゥルム(スペクトラム/「脂肪塔」)』を中心に、ルーマニア=ドイツ人詩人オスカー・パスティオールの作品ににかすかに残るソ連収容所(グラーク)体験の痕跡を探す作業を行ない、この詩人をモデルとしたノーベル賞作家ヘルタ・ミュラーの小説『息のブランコ』と照らし合わせて解読した。その上で、とりわけ、オーストリアの言語実験的な前衛詩人エルンスト・ヤンドルの「表層訳」という音訳の方法の精緻化に集中的に取り組んで、本歌取りにも似たオリジナル作品に寄生して意味を変容させていくパラサイト的な手法をパスティオール独自のものとして炙り出して、言語遊戯的な詩の中に暗示的な形でグラーク移送体験を織り込んだ詩人の独自性を浮き彫りにした。(2)東ドイツの前衛作家ヒルビッヒとブラウンの工業的風景詩を東ドイツ建国期の楽観的な時代からの変容として論じた。
研究成果としては、(1)は論文「オスカー・パスティオールとヘルタ・ミュラーのラーゲリ」として『早稲田ブレッター』 29号に、(2)は論文「>des letzten tagebaus sumpfiger wunde<. Zur Poetologie der ausradierten Landschaft in der Lyrik von Wolfgang Hilbig und Volker Braun」として独仏の研究者の編纂する論集『Wolfgang Hilbigs Lyrik』(Berlin 2021) に発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Covid19の世界的蔓延により当初計画していたドイツ語圏のアーカイヴでの資料調査も研究者との交流もかなわなかったため。

Strategy for Future Research Activity

Covid-19感染症対策による制約が徐々に解除されてきて正常化してきているので、夏以降には海外渡航して研究の遅れを取り戻す方針である。

Causes of Carryover

Covid-19感染症蔓延による海外渡航計画の断念による。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] ロストック大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ロストック大学
  • [Journal Article] オスカー・パスティオールとヘルタ・ミュラーのラーゲリ 第二世代の証言文学の可能性を考える2022

    • Author(s)
      山本浩司
    • Journal Title

      早稲田ブレッター

      Volume: 29 Pages: 7-33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] "des letzten tagebaus sumpfiger wunde“. Zur Poetologie der ausradierten Landschaft in der Lyrik von Wolfgang Hilbig und Volker Braun2021

    • Author(s)
      Hiroshi Yamamoto
    • Journal Title

      Banoun, Terrisse, Arlaud und Pabst (Hg.): Wolfgang Hilbigs Lyrik. Eine Werkexpedition. Berlin (Verbrecher Verlag) 2021

      Volume: 0 Pages: 187-208

    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi