• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

ホロコーストを中心とする戦争表現のリアリティに関するジャンル横断的比較研究

Research Project

Project/Area Number 18K00465
Research InstitutionNagoya University of Foreign Studies

Principal Investigator

加藤 有子  名古屋外国語大学, 外国語学部, 准教授 (90583170)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsホロコースト / 記憶 / ポーランド文学 / 第二次世界大戦 / リアリズム / 原爆 / 写真 / ゲットー
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は、当初予定していた3つの小トピックについて、それぞれ並行して研究を進めた。
1. 戦後の日本とソ連・東欧という異なる地政学的文脈において、「アウシュヴィッツ・ヒロシマ」という平和主義的標語が同時的かつ相補的に使われていたことに注目し、「ヒロシマ」と「アウシュヴィッツ」を並置する連想の背景を調査した。この基礎的な調査は2016-2017年の国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)によるポーランド滞在時に行っており、今回はより本格的な論文に仕上げるために、国会図書館などの日本の資料を使い、日本におけるホロコーストの受容、日本とポーランドの文化的交流史、戦前・戦中のユダヤ人をめぐる言説のさらなる調査を行い、論文にまとめた。
2.第二次世界大戦の記憶構築に対するカラー写真および白黒写真の役割を考察するために、現存する原爆関連写真資料の所在、写真アルバムの流通など、基礎的な事項の調査と整理を行った。また、長崎原爆資料館を訪問し、専門学芸員の方から長崎の原爆関連の写真の所在や調査の状況について、詳しく話を伺うことができた。2020年度はアメリカで在外研究の予定であり、アメリカの公立アーカイヴにおける調査を効率的に進めるための準備にもなった。
3.ホロコーストや戦時の出来事の集合的記憶における非視覚的要素の役割について、ゾフィア・ナウコフスカ『メダリオン』におけるワルシャワ・ゲットーの描写を取り上げ、ビドゴシチ大学にて招待講演を行った。証言文学という枠組みを設定し、各種メディアの証言資料における非視覚的要素の描き方に注目するという切り口を定めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

事前に設定した3つの小テーマは、各年度ごとに割り振っていたが、相互に関連しているため、同時に少しづつ進める方法を取り、順調に進んでいる。2020年度にアメリカの研究機関で在外研究をすることになったため、2019年度は日本の資料を集中的に調査した。

Strategy for Future Research Activity

2020年度はワシントンDCにあるアメリカ合衆国ホロコースト記念博物館の競争的フェローシップを獲得し、半年間在外研究することが決まった。その後の半年も、イェール大学のホロコーストの証言アーカイヴを利用して客員研究員として滞在することになり、海外の専門家と意見交換しながら、研究を進める。本研究に関する一次資料、二次資料が充実しており、特にポーランドに作られたゲットーの写真、アメリカ軍撮影の原爆写真の一次資料に集中的にあたり、整理、分析を進める。

Causes of Carryover

アメリカのアーカイヴ資料を調査する予定だったが、2020年度に同地で長期在外研究することになったため、この調査を来年度に回し、旅費が予定より少なくなった。2020年度のアメリカ滞在時に、調査旅行費として利用する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ポーランド科学アカデミー文学研究所/ポーランド科学アカデミー哲学社会学研究所/アダム・ミツキェヴィチ大学(ポーランド)

    • Country Name
      POLAND
    • Counterpart Institution
      ポーランド科学アカデミー文学研究所/ポーランド科学アカデミー哲学社会学研究所/アダム・ミツキェヴィチ大学
  • [Journal Article] Znaczki, mapa i wladca. Postkolonialna wizja Brunona Schulza2019

    • Author(s)
      Ariko Kato
    • Journal Title

      Konteksty

      Volume: 2019/1-2 (324-325) Pages: 175-178

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Tlumaczenie "Akacje kwitna” Debory Vogel na jezyk japonski. Pokusy i trudnosci2019

    • Author(s)
      Ariko Kato
    • Journal Title

      Konteksty

      Volume: 2019/1-2 (324-325) Pages: 169-174

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 第8回国際ブルーノ・シュルツ・フェスティバル―ブルーノ・シュルツ受容の現在2019

    • Author(s)
      加藤 有子
    • Journal Title

      スラヴ学論集

      Volume: 22 Pages: 282-288

    • Open Access
  • [Journal Article] 世界共通言語の探求――ポーランド未来派マニフェストと『パリを焼く』にみるブルーノ・ヤシェンスキの言語観2019

    • Author(s)
      加藤 有子
    • Journal Title

      ロシア・東欧研究

      Volume: 47 Pages: 35~53

    • Open Access
  • [Presentation] Zofia Nalkowska i Michiko Ishimure. Wokol literatury swiadectwa2019

    • Author(s)
      Ariko Kato
    • Organizer
      Uniwersytet Kazimierza Wielkiego w Bydgoszczy (Bydgoszcz, Poland)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Dialekty i kobiety w powojennej literaturze japonskiej. Powiesc Raj w morzu smutku Michiko Ishimure i inne2019

    • Author(s)
      Ariko Kato
    • Organizer
      Festiwal "Poznan Poetow" (Poznan, Poland)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] "Akacje kwitna” Debory Vogel, czyli o doswiadczeniu przekladu na jezyk japonski pisarzy wielojezycznych2019

    • Author(s)
      Ariko Kato
    • Organizer
      Uniwersytet Kazimierza Wielkiego w Bydgoszczy (Bydgoszcz, Poland)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] Pamiec o II wojnie swiatowej w Polsce i Japonii. Holokaust i Hiroszima w perspektywie porownawczej2020

    • Author(s)
      Ariko Kato, Jacek Leociak
    • Total Pages
      214
    • Publisher
      Warsaw: Wydawnictwo IBL
    • ISBN
      978-83-66448-25-4
  • [Book] Dyskursy, w dyskursach. Szkice o krytyce i literaturze lat ostatnich2020

    • Author(s)
      Piotr Sliwinski, Ariko Kato ほか12人
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      Poznan: Wydawnictwo Wojewodzkiej Biblioteki Publicznej i Centrum Animacji Kultury
    • ISBN
      9788365772978

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi