2020 Fiscal Year Research-status Report
Hybrid Genres and Synesthesia. Interaction between Modern Literature and Painting
Project/Area Number |
18K00479
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
Emde Franz 山口大学, 人文学部, 教授 (00209157)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
若林 恵 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00293001)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 共感覚 / 作品分析 / ローベルト・ヴァルザー論 / パウル・クレー論 / 翻訳 / 表象論 / 文学の絵画性 / 絵画の詩学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究プロジェクト「ジャンルの混交と共感覚 -20世紀モデルネの文学・絵画の新たな受容」は、画家パウル・クレーと作家ローベルト・ヴァルザーを中心とした考察を深めながら進行中である。本質的テーマは「詩学、視覚性、感覚の相互作用」であり、クレーやヴァルザーに限らず視野の広い文献分析や文学論を展開している。 令和2年度には本プロジェクトに関連して個々に進めてきたこれまでの研究に基づいた論文が学会論集として発表された。新本(明治大学)はスイスの作家グラウザーの作品における多言語や言語を越える表現方法の分析を行った。若林(東京学芸大学)はヴァルザーと漱石の小説を「高尚/通俗」の境界を超えた作品として分析し、同時代の異なる言語文化圏の作品に見出せる共通点や相違点について比較研究を行った。エムデ(山口大学)はヴァルザーのハイブリッド的な描写を分析し、その延長で共感覚の描写に着目した。代表者エムデは、この図書の第2部(pp. 177-299) の責任者として多国籍の研究者の原稿を校正、ピアレビューの依頼や実施、ネーティブチェックなどを務めた。 柿沼(Zentrum Paul Klee、スイス)は、ナチ時代のクレーと同時代人の音楽学者ハンス・カイザーについて、スイスでの亡命期と芸術に関する交流の足跡を分析した。これらの研究は共感覚詩学の重要な洞察として本研究の基盤をなしている。 詳細な作品分析とともに、本プロジェクトでは翻訳も重視している。2020年、若林はヴァルザーの絵画に関する小品に集中し、絵画を語る手法について詳しく分析して論文として発表するとともに、これらの絵画関連の作品コレクションを翻訳し、『ローベルト・ヴァルザー:絵画の前で』として刊行した。 新本もまたヴァルザーの作品集を翻訳し、『ローベルト・ヴァルザー:詩人の生』と題して刊行した。両訳書は2021年1月、鳥影社より出版された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究プロジェクトは国際的なフレームワークによって企画されており、スイスの協力施設や研究者との共同研究が大きな役割を果たしている。その一環として加筆するところ新本が2020年10月21日、ローザンヌ大学、文学の翻訳センター(Centre de traduction litteraire)主催の講義授業でオンライン講義をドイツ語で行った。 プロジェクトメンバーの個々の研究活動は蓄積されつつあり、順調に進んでいるといえる一方で、シンポジウムなど本プロジェクトの中心的な国際共同研究活動は、前年度同様に新型コロナウィルスの影響により、計画のさらなる中止・延期を余儀なくされた。本プロジェクトチームは、引き続き協力施設や研究者と綿密な連絡を取りながら、シンポジウム等の来年度実現を目指している。
|
Strategy for Future Research Activity |
延期された計画については、今後およそ以下のとおり推進する予定である。(1)IVGパレルモ大会での研究発表は、2021年度も現場での実施が現時点で難しいと判断されているため、遠隔形式で行う方針である。エムデは所属セクションのオーガナイザーと連絡を取りながら最終的な対応を決める予定である。(2)山口大学での研究発表会は、2021年後半のコロナ感染状況に応じて準備を進める。(3)日本独文学会でのシンポジウムは「2022年度秋季研究発表会」にて実施する予定で企画を改め、2022年度春の時点でシンポジウムの申請を行い、現場での対面式か遠隔、あるいはハイブリッドの形のいずれかで実施する予定である。(4)柿沼は、ローベルト・ヴァルザーに絵画や演劇に関して多大な影響を及ぼした兄であり画家のKarl Walserに関する研究や展示会のプロジェクトに参加し、日本各地で展示会を開催する企画を進めている。(5)ローベルト・ヴァルザーに関連する新たな資料をスイスやドイツで収集する。
|
Causes of Carryover |
イタリアのパレルモ大学で開催予定の国際独文大会(IVG)での研究発表、山口大学での研究発表会開催、日本独文学会でのシンポジウム、関係大学(明治大学、山口大学など)での講演会やラウンド・テーブル・ディスカッションの催しが実現できなかったため、それぞれの開催地への旅費・滞在費等が次年度使用に変更された。 引き続き、作品の分析や解釈に取り組むと同時に、当初予定されていた諸企画を実現するために、コロナ状況を見極めたうえで対応する。日本独文学会でのシンポジウム(2022年秋)の際には、ヴァルザー研究の第一人者であり翻訳研究専門家でもあるペーター・ウッツ氏(ローザンヌ大学名誉教授)、そしてスイスのベルン市に所在するローベルト・ヴァルザー・センターのセンター長レート・ゾルク氏を迎える予定である。現在、両氏は日程調整中であり、コロナ状況次第で対応するとのことである。 今後さらに、ヴァルザーに重要なインスピレーションを与えた兄カール・ヴァルザーの作品展の開催(京都および東京)を目指してプロジェクトを推進中である。状況が許す限り、ヴァルザー資料収集のためにスイスやドイツへの研究旅行を行う。
|
Remarks |
「ジャンルの混交と共感覚 ― 20世紀モデルネの文学・絵画の新たな受容」Genrevermischung und Synaesthesie - Literatur und bildende Kunst: Neue Rezeption der Moderne im 20. Jahrhundert 内容:参加者の簡単な紹介、プロジェクトのアウトライン、随時、研究会、出版情報、催しなどを知らせる。
|
Research Products
(16 results)