• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

The playwright Odon von Horvath's life in exile and the contemporary significance of his late plays

Research Project

Project/Area Number 18K00482
Research InstitutionAichi University of the Arts

Principal Investigator

大塚 直  愛知県立芸術大学, 音楽学部, 准教授 (70572139)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsホルヴァート研究 / ヴァイマール共和政 / 女性の自己実現・社会的転落 / 喜劇・戯曲分析 / ファシズム・ナチズム / 群衆・大衆・小市民 / 亡命文学・抵抗文学 / 政治難民・ユダヤ人問題
Outline of Annual Research Achievements

劇作家ホルヴァートの後期戯曲とは、1933年のヒトラーによる政権奪取後から1938年にパリで事故死を迎えるまでの、五年余りに及ぶ長い亡命生活のさなかに書き継がれた九本の戯曲のことである。当然ながら同時代の政治難民の問題、ユダヤ人差別の問題が描かれてはいるが、そのほとんどが喜劇の形式だったり、種本を持つ一種の改作劇であったりするため、受容史的に位置づけが困難とされてきた。
コロナ禍のため当該年度は海外渡航を控えたが、このユダヤ人問題を考察するために、福井・敦賀ムゼウムや福山・ホロコースト記念館を見学、作品の背景にあるナチ時代について理解を深めた。また新ウィーン全集版の既刊を多数購入したことにより、これまで研究論文などで間接的にしか読めなかった草稿断片を年代順に閲覧できるようになった。
科研費最後の当該年度では、中期の代表作『ウィーンの森の物語』を当時の女性の自己実現と社会的転落という視点からまとめた論考、および後期戯曲へと踏み込んだ重要な戯曲『セーヌ河の身元不明の少女』をそれまでの女性主人公とは異なる、古典の文学作品を下敷きにした新しい自立した女性像として検討した論考、合計二本を発表した。これらによって、中期と後期の作風のどこが違うのか、戯曲における二項対立の要素など重なる点と、倫理的・形而上的な方向性への転回など異なる点とを明らかにできた。
さらに最晩年のプロジェクト〈人間の喜劇〉をめぐって、これまで個人を描く作家と見做されてきたホルヴァートだが、新全集版の知られざる資料から「わたし達」の思想や人間愛について裏付けとなる記述を発見した。また後期戯曲が変革の時代を描いており、〈人間の喜劇〉は同時代に対して新しい人間性を希求する試みであったなど、現在まとめの論考を準備している。
一連の研究から群衆や人種差別の問題と向き合ってきたホルヴァートの仕事の意義が明らかになってきた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] デスマスクの永遠の微笑み――劇作家ホルヴァートの『セーヌ河の身元不明の少女』と『一押し、二押し』について2022

    • Author(s)
      大塚直
    • Journal Title

      『愛知県立芸術大学紀要』

      Volume: 第51号 Pages: 109~128頁

    • DOI

      10.34476/00000859

    • Open Access
  • [Journal Article] 劇作家ホルヴァートと『ウィーンの森の物語』――ヴァイマル共和政時代における女性の自己実現と社会的転落をめぐって2021

    • Author(s)
      大塚直
    • Journal Title

      日本独文学会東海支部『ドイツ文学研究』

      Volume: 第53号 Pages: 1~14頁

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ホルヴァートの戯曲『行ったり来たり』について2022

    • Author(s)
      大塚直
    • Organizer
      ドイツ戯曲研究会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi