2018 Fiscal Year Research-status Report
漢文文献読解の基層構造を解明するための敦煌漢文文献の精密記述研究
Project/Area Number |
18K00501
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
小助川 貞次 富山大学, 人文学部, 教授 (20201486)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 敦煌漢文文献 / 漢文文献読解 / 加点概要 / 書誌情報 / 漢字文化圏 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は以下の研究を実施した。 1)Pelliot書誌情報ファイル及びStein書誌情報ファイルに、敦煌本論語65点、史記1点、漢書7点の書誌情報を記載し、一部の資料について加点情報付テキストを作成した。 2)漢文本文と加点との関係の全体像を把握するために、書写者(テキスト作成)、読者(注釈活動・加点)、所蔵者(伝承過程)といった人の関わりに基づく「階層構造」というモデルを考え、日本現存の唐鈔本漢書について分析を試み、『訓点語と訓点資料』第141輯に「階層構造から見た唐鈔本漢書楊雄伝の研究課題」を発表した。 3)敦煌漢文文献の加点現象として重要な「破音」について原理的な考察を行い、ハノイ大学国際シンポジウム報告書『グローバル化時代における日本語教育と日本研究』に「漢字文化圏における漢文文献への破音加点の意義」を発表した。 4)敦煌漢文文献の加点内容を視覚的に把握できるようなテキスト処理として、S.85春秋経伝集解をモデルとして記述研究を行い、『訓点語と訓点資料』第142輯に「敦煌本春秋経伝集解(S.85)について」を発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
加点情報付テキストの作成が若干遅れているが、全体的な研究計画はほぼ予定通り進捗している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は、引き続き論語、史記、漢書について加点情報付きテキストの作成を続けるとともに、あらたに周易9点、尚書30点、毛詩24点、礼記4点について書誌情報ファイルに書誌情報を記述し、加点情報付テキストの作成を行う。
|
Causes of Carryover |
未使用金が少額であったため執行できなかった。2019年度は残額を含めて執行する予定である。
|