2022 Fiscal Year Research-status Report
Cognitive and Empirical Research on Dialects of Southeast China
Project/Area Number |
18K00522
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
佐々木 勲人 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (40250998)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 主題文 / 処置文 / 受動文 / 文法化 / 事態把握 |
Outline of Annual Research Achievements |
中国語は客観的事態把握を好む言語であると言われるが,その傾向は官話と呼ばれる北方方言においてとくに顕著である。北方方言では,話し手は事態の外に身を置いて,傍観者ないし観察者の視点から事態を捉える客観的事態把握を好む傾向が見られる。これに対して,東南地域の諸方言では,話し手は事態の中に身を置いて,体験者の視点から事態を捉える主観的事態把握を好む傾向が見られる。東南方言に見られるこうした傾向は,日本語にも共通する性質であることが明らかになった。 近年の認知言語学の研究成果によって,事態把握に関する中国語の特徴がさまざまな観点から明らかにされている。しかし,それらは何れも北方方言を基礎とした“普通話(標準語)”のデータに基づいた分析である。東南地域の諸方言では,北方方言とは異なり,主観的な事態把握に基づく言語表現が好んで用いられるという事実が看過されてきた。 本研究は,中国東南地域の諸方言のヴォイスに関する事態把握の特徴を明らかにするために,最新の認知言語学の成果を取り込みながら,比較方言文法の手法を用いて中国東南方言のヴォイスに関する事態把握の特徴の解明を行っている。 令和4年度は,処置文と受事主語文に関する分析を集中的に行った。東南方言では処置文の使用頻度が低いといわれているが,各地のデータを詳細に分析すると,その使用条件にはかなり違いがあることが明らかとなった。また,処置文の使用頻度が低い地域では,それに代わる形式として,SSV型の受事主語文が多用されることも明らかとなった。北方方言ではきわめて成立が難しいといわれるSSV型の受事主語文が東南方言において多用されることと,処置文の使用頻度が低いことには,事態把握の違いに関わる構文的な関連があることを各地の方言データに基づいて実証的に明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウィルス感染症の影響で予定していた中国における方言調査が実施できなかった。そのため,方言データの収集が遅れている。流行の終息を待って,できるだけ早く当初予定していた中国東南地域の方言データの収集を行いたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度は,新型コロナウィルス感染症の影響によって,中国における方言調査が実施できない状況にあった。感染状況もようやく落ち着いてきたため,中国での現地調査が可能となりつつある。最終年度となる今年度は,言語データの収集を集中的に行うとともに,東南方言の事態把握の特徴のさらなる解明にむけて分析を進めていきたい。 東南方言の中でも粤語や客家語では,受動文の使用頻度が極端に低いことが知られている。しかし,各地のデータを詳細に分析すると,すべての受動文が使用されないわけではないことがわかる。どのような意味を表す受動文が使用されにくいのか,逆にどのような受動文が使用されやすいのかを実証的に明らかにしていきたい。 また,粤語や客家語では,SSV型の受事主語文が好んで用いられることが知られている。これまでの成果によって,SSV型の受事主語文の使用頻度が高い背景には,主観的な事態把握を好む東南方言の特徴が関与していることが明らかとなった。最終年度は,受動文と受事主語文の構文的関連について集中的に分析を行う。粤語や客家語ではなぜ受動文の使用が抑制されるのか,なぜ受事主語文が好まれるのかについて,事態把握の観点から解明する。 受動文や処置文ならびに受事主語文に関して,本研究がこれまでに調査・分析してきた現象は,北方方言と東南方言のヴォイス体系の差異を端的に示すものである。これらの現象は,従来のヴォイス研究では,それぞれの構文の枠組みの中で,個別に取り扱われることが多く,構文間の関連については取り上げられることがほとんどなかった。最終年度は,本研究の過去数年間の分析結果を総括するとともに,これらの現象に対して事態把握の観点から統一的な解釈を与えていくことを目指す。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染症のため,中国における現地調査が実施できなかったため旅費の執行ができなかった。感染状況の好転を待って,令和4年度中に予定されている方言調査を実施する。
|
Research Products
(2 results)