• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

特殊拍の獲得における脳機能発達と幼児語・育児語の役割

Research Project

Project/Area Number 18K00537
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

佐藤 裕  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 教授 (80415174)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山根 直人  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 専門職研究員 (60550192)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords特殊拍 / 言語発達 / 近赤外分光法(NIRS)
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,長短母音や促音等,日本語のモーラリズム構造を特徴づける要素である特殊拍に着目し,特殊拍の有無による語彙対立を含む音声刺激に対する乳幼児の脳機能における発達的変化を明らかにし,特殊拍に対する言語的な処理の発達を明示すること(実験1),及び,特殊拍を含む幼児語・育児語に対する選好性を指標として,特殊拍の発達を促進させる要因を解明する(実験2)ことを目的としている。
本年度は,実験2を実施し,特殊拍を語中に含む語と含まない語に対する選好性を選好振り向き法による行動実験にて調べる予定であったが,新型コロナウィルスの感染拡大により年度半ばまで実験を中止せざるを得ない状況であった。しかしながら,下半期より実験を再開することが可能となり,実験に用いる刺激を選定し,また選考振り向き法のパラダイムの条件設定を検討した後,主に6ヶ月児を対象とした予備実験を実施した。その後,予備実験の結果をまとめて,刺激の調整や実験の進行過程を確認することで本実験のための準備を進め,10ヶ月児を対象とした本実験を実施した。年度の終わりにかけて実験を進めていたものの,分担研究者の所属異動に伴う手続きのために実験結果の整理が未処理となったことに加え,上記の通り実験の実施開始が遅れたため,実験結果のデータ解析やまとめを次年度にかけて実施する予定である。また,来年度に実験が実施できるように,補助事業期間の延長を申請し,実験開始に備えた準備を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究における乳幼児を対象者とした実験においては,実験実施者と参加者である乳幼児及び養育者との接触が必要となるため,新型コロナウィルスにより実験を実施することが年度の前半では困難であった。そのため実験の開始時期が下半期にずれ込み,年度単位での研究の進捗状況に遅れが生じた。

Strategy for Future Research Activity

実験1に関しては,現在までに採取されている結果をまとめ,論文や学会発表にて公表する予定である。また,特殊拍ごとに発達が異なっている可能性が高いことが示唆されるため,発達が比較的後にされる特殊拍の刺激については,さらに月齢・年齢の高い参加者を募り実験を追加する予定である。
実験2に関しては,現在実施されている選好振り向き法による行動実験の結果を吟味し,必要な実験を追加する。また,その結果を基に脳機能測定を実施する月齢・刺激を熟慮し実験を開始する予定である。それらの実験結果に基づき,特殊拍の獲得における幼児語・育児語の音配列パタンへの選好や知覚の鋭敏性が,特殊拍の獲得に関与しているかどうかを吟味する。

Causes of Carryover

2022年度に予定していた実験が,新型コロナウィルスの感染拡大の影響により開始が遅れた。この影響により,実験準備のための物品以外の旅費や被験者謝金に係る費用の出費がなくなったため,使用額に変更が生じた。来年度は,事業を延長し,今年度予定であった実験も加えて研究を進め,それに係る予算も使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] 労働者の余暇活動について2022

    • Author(s)
      三垣和歌子、佐藤裕
    • Organizer
      第30回日本産業ストレス学会
  • [Presentation] 歌の脳内処理の発達的変化とその臨床応用の可能性2022

    • Author(s)
      山根直人
    • Organizer
      日本赤ちゃん学会第22回学術集会 ラウンドテーブル
  • [Presentation] Communicative functions of singing to infants: Visual fixation and pupil dilation provide complementary results.2022

    • Author(s)
      Yamane, N., Ohori, A., & Mazuka, R.
    • Organizer
      The 2022 International Conference on Infant Studies.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Japanese infants’ discrimination of Mongolian /r/ and /l/2022

    • Author(s)
      Rongna, A., Yamane, N., & Mazuka, R
    • Organizer
      The 47th Annual Boston University Conference on Language Development.
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi