2018 Fiscal Year Research-status Report
Generative Grammatical Study on Possibilities and Elaborations on the MERGE operation in the Minimalist Program
Project/Area Number |
18K00543
|
Research Institution | Tohoku Gakuin University |
Principal Investigator |
豊島 孝之 東北学院大学, 文学部, 教授 (40311857)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 生成文法 / 極小主義 / 併合 / 大併合 |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度である平成30年度は、研究実施計画の通り関連テーマの研究会に参加し、「大併合」(MERGE)操作の仕組みを精緻化するための前提条件を他の参加者と討議することにより、形式的定義へ向けての研究を行った。 「大併合」(MERGE)操作の提案動機となっている「併合」(Merge)操作の基で提案されてきた「樹間移動」(Interarboreal Movement)、「たくし込み移動」(Tucking-in Movement)、「再併合」(Remerge)、「遅延併合」(Late Merge)、「横方移動」(Sideward Movement)、「平行併合」(Parallel Merge)、「外的再併合」(External Remerge) 等、様々な「併合」および「移動」操作の亜種において、問題となるのは複写(copy)と反復(repetition)の区別であるが、最小探索(minimal search)や位相不可侵条件(phase impenetrability condition)により、例え複写(copy)と反復(repetition)の区別がついていなくとも前提となる統語操作に対する「決定性」に問題とならない場合があり得ること、「決定性」は統語操作の出力に対する条件ではなく、入力に対する条件であることが見えてきた。 また、「大併合」(MERGE)操作の枠組みでは、複写(copy)と反復(repetition)の区別を一時保留することにより、ある種の構文分析の可能性が広がること、そのためには付加構造について、及び付加構造を生成する統語操作の精緻化が必要である可能性が見えてきた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
日本英語学会国際春季フォーラム2018、及び同第36回秋季大会のワークショップにおいて、研究会から有志が発表を行うにあたり、討議を中心的に行なった。 自身の直接的テーマとしては未だ形としては成果を得ていないが、「大併合」操作の亜種として旧来からの「順序対」型「大併合」(Pair-MERGE)の位置付けについての方向性を得た。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、「順序対」型「大併合」(Pair-MERGE)について、通常の「集合」型「大併合」(Set-MERGE)に還元する方向で、その際に問題となってくる、いわゆる主要部移動と付加構造について研究を進めてゆく計画である。
|
Causes of Carryover |
平成 30 年度に計画していた研究相談のための外国旅費が、先方との都合が折り合わず、次年度に繰り越すことになった。
|