• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

主節構造と意味解釈のインターフェース:生物言語学的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 18K00544
Research InstitutionDokkyo University

Principal Investigator

井川 美代子 (安井美代子)  獨協大学, 外国語学部, 教授 (90212729)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅山 佳郎  獨協大学, 国際教養学部, 教授 (60364725)
田中 秀和  岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (70750983)
水口 学  東洋大学, 社会学部, 教授 (90555624)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords時制の一致 / 主節現象 / フェイズ / 直示表現 / とりたて詞 / 疑問詞移動
Outline of Annual Research Achievements

主節構造に関わる意味解釈の言語間の差、(i) 時制の一致の有無、(ii) 主節の時制形態素の義務性、(iii) 終助詞の有無、(iv)とりたて詞の共起制限などが本研究の課題である。
このために英語が原文である小説The Catcher in the Ryeと2つの日本語訳(野崎孝訳、村上春樹訳)のパラレルコーパスを構築した。2つの日本語訳には終助詞の使い方や語順などのスタイルに大きな差があるにも関わらず、従属節の時制の一致の有無だけでなく、英語原文の主節の過去形を日本語で現在に訳している箇所がほぼ一致していることがわかった。これは、Discourse Representation Theory(Dowty 1986など)に言及し、談話での英語の時制解釈の推移と文内での主節と従属節の時制の一致が述語のレキシカルアスペクトに依存する同じ現象であると指摘しているGennari (2003)の仮説が正しいことを示す日本語のデータとなり、この点について安井、浅山が19年度に発表予定である。
CPフェイズに関しては、疑問詞の移動と主節構造の関係などについて水口が韓国で招聘発表をした。vPフェイズに関わる日本語の受動態については使役構文との関連を指摘し、韓国語にも同様の現象があることを安井が中国の学会で発表をした。とりたて詞や終助詞を使った省略構文については田中が2本の論文を公刊した。また、今年度7月の中国での終助詞の有無と主節構造のラベリングに関する安井の比較統語論研究の発表が既に決まっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、日英語のパラレルコーパスを構築し、記述的研究の基盤が整った。理論的研究についても論文や学会発表を中心にすでに複数行なっている。

Strategy for Future Research Activity

The Catcher in the Ryeの中国語訳における時制解釈を次年度は行う。vP, CPフェイズに関しても引き続き、理論的研究を続け、学会誌への投稿をしていく。

Causes of Carryover

水口学がPC購入を2019年度に延期し、海外での学会発表も2019年度に予定しているため、2018年度分の交付金30万円をすべて繰越とした。また、2018年度は学会発表がアジア地域となったため、予定より旅費がかからなかった。2019年度はアメリカでの学会発表が中心となる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Toritate and Functional Categories2018

    • Author(s)
      Hidekazu Tanaka
    • Journal Title

      MIT Working Papers in Linguistics: Proceedings of the 13th Workshop on Altaic Formal Linguistics 13

      Volume: 88 Pages: 301-307

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fragment Answers with Focus Particles2018

    • Author(s)
      Hidekazu Tanaka
    • Journal Title

      Journal of English Linguistic Society

      Volume: 35 Pages: 152-158

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Improper Movement Redux: A Minimalist Perspective on the Old Problem2019

    • Author(s)
      水口学
    • Organizer
      The 2nd Joint Conference of Neo-Grammar Circle and Fukuoka Linguistic Circle
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Nominal versus Verbal Passive Morphemes:A Micro/Macroparametric Approach2018

    • Author(s)
      安井美代子
    • Organizer
      International Workshop on Syntactic Analyticity and Grammatical Parameters
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi