2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K00563
|
Research Institution | Hokkaido University of Education |
Principal Investigator |
井筒 勝信 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (70322865)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井筒 美津子 藤女子大学, 文学部, 教授 (00438334)
小熊 猛 滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (60311015)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 発話事象概念 / 語用論的標識 / 話題・挿話転換 / 談話語用論的標示感度 / 発話姿勢 / 発話行為操作 / 主観性 / 間主観性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題3年目の当該年度は、過去2年間の研究から得られた「発話事象概念の構成要素は、いわゆる直示的表現(時制、指示詞、往来動詞等)に加えて、広義の語用論的標識(文末詞、不変化詞、間投詞、談話標識等)や述語形態(発話・思考動詞、相、局面、法、証拠性等)など多様な形式で表現される」との理解をより汎用性の高いものとするために、 分析対象となる言語と文法現象の範囲を更に広げて、以下に述べる四つの研究を実施した。昨年から続く(1)「アイヌ語の文末で用いられる語用論的標識の意味・機能を形作る概念化」に加え、(2)「韓国語・日本語・バスク語の話者が聴者に伝えようとする出来事の参与者(特に話者自身ないしは聴者がそれに該当する場合)の文法標示を必要とする感度の違い」、(3)「英語・日本語・アイヌ語の話題・挿話転換に用いられる表現の概念化」、(4)「英語・日本語・韓国語・アイヌ語・ドイツ語・フランス語・ウェールズ語・バスク語で再帰的な内的独話の描写に用いられる表現形式(reporting clause)の概念化」である。(1)は、研究論文として国際的な学術論文集に掲載されることが決定した。(2)並びに(3)は、いずれも当該年度の国際学会で発表後、更に記述と分析を進め、整理した結果を研究論文としてまとめた。(2)は既に電子版の学術論文集に掲載されることが決まり、(3)は国際的な学術論集への掲載を目指して編者に提出済みで、現在、査読が行われている。(4)は、先行研究の成果を参照しつつ、明らかになって来た当該現象を整理する作業を進め、その一部は国際学会での発表が決まっており、残りの部分に関しても、学会発表を目指して準備を進めている。一連の研究から、本研究課題の中心をなす発話事象概念の要素として「発話意図・姿勢」というメタ言語語的な概念化を認め、その標示に一定の類型性を見いだすことが出来た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当該年度に計画していた研究の多くは実施出来、一部は学会発表や論文として公表することが出来たが、依然として感染症流行に起因する学会開催の延期あるいは中止のために、成果の公表が遅れている研究がある。また、データ収集などの調査がままならない研究も一部あることから、全体として研究課題の遂行はやや遅れていると判断される。本研究の二期目(3・4年目)は、一期目(1・2年目)の日本語・韓国語・アイヌ語、英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語を主な対象とする研究から得られた発話事象概念の構造的理解を汎用性の高いものとするために、 それらの言語と類型の異なるウェールズ語・バスク語・モンゴル語・チベット語・中国語等から関連する表現のデータを収集し、分析を行って、そこから得られた結果を基に発話事象概念の類型化を行うことを主たる目標としている。3年目に計画していた研究のうち、当初より主として文献資料に依拠することを予定していたウェールズ語・バスク語はデータの収集と当該現象の分析が比較的順調に進んでいるが、母語話者からの聞き取りをデータ収集の主な手段として想定していたモンゴル語・チベット語・中国語等は、感染症拡大の影響で、調査のための旅行が実施出来ず、データ収集もその分析も滞っている。これらの言語は、これまでの研究で得られた発話事象概念の理解とは幾分異なる概念化とその標示様式を示すことが予想されるため、それらを一定程度明らかにした上で、これまでの理解を修正し、それを踏まえて発話事象概念の類型化を試みることが必要である。これらの言語を対象とした研究の遅れに伴って、発話事象概念の理解の修正と当該概念の類型化の作業が自ずと当初予定していた以上に時間を要する恐れがある。
|
Strategy for Future Research Activity |
第一に、昨年度に引き続いて、ウェールズ語・バスク語・モンゴル語・チベット語・中国語等から発話事象概念に関連する表現のデータを収集し、分析を行うことを目指す。但し、感染症の収束も社会状況の改善も依然として見通せないため、文献調査とそれに基づく分析が現段階である程度可能なウェールズ語・バスク語を中心とする研究を先行させ、状況を見極めながら母語話者からの聞き取りが必要なモンゴル語・チベット語・中国語等を扱う研究を漸次進めることに努める。第二に、昨年度、取り組んだ話題・挿話転換表現並びに内的独話表現の概念化についての研究を推進し、その結果を口頭発表ないし研究論文として公表することを目指す。また、これまでの語用論的標識を中心とする発話時志向の表現形式の研究によって、従来の主観性・間主観性概念では十分に説明が出来ない点があることが分かって来たことを踏まえ、それらの概念を包含しつつ、語用論的標識を含めた多様な言語形式の談話語用論的意味機能を適切に扱うことが出来る形で発話事象概念の構造的理解を修正することを試みる。これに付随して、いわゆる敬語表現(とりわけ日本語の謙譲語に相当するものないし、それとの類似性を示すものを中心に)の使用の背景をなす発話事象概念についての研究も試みる。これら一連の作業は、話者が聴者に伝えようとする出来事の概念化の何らかの要素に文法標示を必要とする感度の違いに関わるものとして、本研究が明らかにしようとする発話事象概念の認知的言語類型を導くための一つの足掛かりになることが予想される。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染症の長引く流行により、発表を予定していた学会等が延期あるいは中止となって、成果の発表のための海外渡航並びに国内旅行の実施はもちろんのこと計画をも延期せざるを得なくなったこと、また当初より計画していた調査や研究打ち合わせのための国内外旅行が一切実施出来なかったことによって、それらに必要な諸経費として計上していた費目の執行に大きな困難を伴っていることが最大の理由である。この流行は、それが本格的に始まった昨年度末から1年余り経過した現在になっても、先行きは必ずしも明確ではなく、ワクチン接種の普及やその効果についても未知数な点が多いため、どの時点で、どの程度社会状況が改善するかについての判断は難しい。そのため、調査・研究打ち合わせのための旅行や成果発表のための海外渡航が再開出来るようになる時期は予測出来ないが、状況が改善してこれら旅行や渡航が可能となった際に首尾よく調査・打ち合わせを実施し、また成果報告が出来るよう準備を重ねる。これに並行して、オンライン等での学会発表により暫定的な公表が可能な研究については、そのような形で一先ずの提案を行い、他の研究者らからの意見を募りつつ、その後の本格的な研究成果に繋げる努力を進める。
|
Research Products
(3 results)