2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K00563
|
Research Institution | Hokkaido University of Education |
Principal Investigator |
井筒 勝信 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (70322865)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井筒 美津子 藤女子大学, 文学部, 教授 (00438334)
小熊 猛 金沢大学, 国際基幹教育院, 教授 (60311015)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 発話事象の概念化 / 間主観性 / 利益提供の申し出と迷惑への謝罪 / 語彙的意味と語用論的機能の相反 / 発話参与者の性の標示 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題4年目の当該年度は、引き続き 分析対象となる言語と文法現象の範囲を更に広げて、以下に述べる六つの研究を実施した。昨年から続く(1)「英語・日本語・アイヌ語の話題・挿話転換に用いられる表現の概念化」に加えて、(2)「英語・日本語・アイヌ語の語用論的標識が喚起する発話事象の概念化に見られる二種類の間主観性」、(3)「韓国語と日本語で「利益提供の申し出」と「迷惑を掛けたことへの謝罪」に用いられる敬意表現の概念化」、(4)「日本語の順接・逆説の談話標識の語彙的意味と相反する語用論的機能」、(5)「バスク語と日本語金沢方言の動詞語尾に見られる聞き手の性別標示とその語用論的意味・機能」、(6)「英語・日本語・韓国語・アイヌ語・ドイツ語・フランス語・ウェールズ語・ バスク語で再帰的な内的独話の描写に用いられる表現形式(reporting clause)の概念化」である。(1)は査読が完了し、研究論文として国際的な学術論文集に掲載される方針が決定した。(2)、(3)、(4)は当該年度の国際学会で発表し、先行研究の成果を参照し、明らかになって来た当該現象を整理して、(4)を手始めとして国際的な学術論文集または雑誌に投稿する準備を進めている。(5)は国内の全国大会で発表した後、 更に記述と分析を進めて、整理した結果を研究論文としてまとめた。(6)については、英語・日本語・アイヌ語・フランス語に対象を絞って、当該表現の実際のテクストでの表れについて分析の基礎となる記述的な調査を行った。一連の研究から、本研究課題の中心をなす発話事象概念の要素として「対話や語りという発話の展開と転換」、「話者と聴者の遣り取りと談話・テクスト構成の不可分性」、「聴者への利益提供・迷惑行為の言語的明示化」という発話事象の概念化に認められる更なる要素とその標示に一定の類型性を見いだすことが出来た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当該年度に計画していた研究の多くは実施出来、一部は学会発表や論文として公表することが出来たが、依然として感染症流行に起因する学会開催の延期あるいは中止のために、成果の公表が遅れている研究があり、またデータ収集などの調査がままならない研究もあることから、全体として研究課題の遂行はやや遅れていると判断される。本研究の二期目(3・4年目)は、一期目(1・2年目)の日本語・韓国語・アイヌ語、英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語を主な 対象とする研究から得られた発話事象概念の構造的理解を汎用性の高いものとするために、 それらの言語と類型の異なるウェールズ語・バスク語・モンゴル 語・チベット語・中国語等から関連する表現のデータを収集し、分析を行って、そこから得られた結果を基に発話事象概念の類型化を行うことを主たる目標としている。3年目と同様に、当初より主として文献資料に依拠することを予定していたウェールズ語・バスク語はデータの収集と当該現象の分析が比較的順調に進んだため、それらの分析もある程度実施することが出来た。しかし、母語話者からの聞き取りをデータ収集の主な手段として想定していたモンゴル語・チベット語・中国語等は、感染拡大の影響で、依然として調査のための旅行が実施出来ず、データ収集もその分析も滞っている。これらの言語は、これまでの研究で得られた発話事象概念の理解とは幾分異なる概念化とその標示様式を示すことが予想されるため、それらを一定程度明らかにした上で、これまでの理解を修正し、それを踏まえて発話事象概念の類型化を試みることが必要である。これらの言語を対象とした研究の遅れに伴って、発話事象概念の理解の修正と当該概念の類型化の作業が自ずと当初予定していた以上に時間を要している。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度と同様に、引き続きウェールズ語・バスク語・モンゴル語・チベット語・中国語等から発話事象概念に関連する表現のデータを収集し、分析を行うことを目指すが、感染症の収束も社会状況の改善も依然として見通せないため、文献調査とそれに基づく分析が現段階である程度可能なウェールズ語・バスク 語を中心とする研究を先行させ、状況を見極めながら母語話者からの聞き取りが必要なモンゴル語・チベット語・中国語等を扱う研究を漸次進めることに努める。また、昨年度に取り組んだ「英語・日本語・アイヌ語・フランス語で再帰的な内的独話の描写に用いられる表現形式(reporting clause)の概念化」についての研究を推進し、その結果を口頭発表ないし研究論文として公表することを目指す。また、語用論的な要素としてではなく、主に文法的な観点から扱われて来たいわゆるwh疑問文とそれに対する回答文、焦点文、否定文などの表現形式には、発話事象での話者と聴者の遣り取りという要素が密接に関わるため、当該形式の説明には語用論的標識と同様な概念化に基づく理解が必要となることが一層明らかになって来た。そこで、当該の現象の文法研究で広く対象とされて来た英語・日本語のような言語とは文法的な振る舞いが異なるウェールズ語・バスク 語、アイヌ語のwh疑問文、それに対する回答文並びに焦点文、否定文の概念化と表現形式の分析によって、従来の研究では十分に理解することが出来なかった文法現象に一定の説明を与えることを試み、それによって発話事象概念の構造的理解を更に深めることを目指す。これら一連の研究は、本研究が明らかにしようとする発話事象概念の認知的言語類型を考察する上で、更に広い視野と精度の高い見方を提供してくれることが期待される。
|
Causes of Carryover |
長引く新型コロナウィルス感染症の影響により、一昨年同様、発表を予定していた学会等が延期あるいは中止となって成果発表のための海外渡航並びに国内旅行を延期せざるを得なくなったこと、また当初より計画していた調査や研究打ち合わせのための国内外旅行が一切実施出来なかったことによって、それらに必要な諸経費として計上していた費目執行に大きな困難を伴っていることが主たる理由である。この流行は、それが本格的に始まった一昨年度末から2年余り経過した現在になっても、先行きは必ずしも明確ではなく、ワクチン接種はある程度普及し、その効果も認められるに到っているものの、流行の波は繰り返されており、どの時点で、どの程度社会状況が改善するかについての判断は依然として難しい。調査・研究打ち合わせのための旅行、成果発表のための海外渡航が再開出来るようになる時期は予測出来ないが、状況が改善してこれら旅行や渡航が可能となった際に首尾よく調査・打ち合わせを実施し、また成果報告が出来るよう準備を重ねる。並行して、オンライン等での学会発表により公表が可能な研究については、そのような形で一先ずの提案を行い、他の研究者らからの意見を参照して、その後の研究成果に繋げる努力を進める。
|
Research Products
(5 results)