2020 Fiscal Year Research-status Report
Strategies in ambiguity resolution: a cross-linguistic perspective on the role of prosody
Project/Area Number |
18K00566
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
小泉 有紀子 山形大学, 人文社会科学部, 准教授 (40551536)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 心理言語学 / 英語 / 日本語 / スペイン語 / 国際共同研究 / 韻律 / 語用論 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では、人間が言語を理解し、産出するメカニズム、また、その際の方略には、言語によってどのような類似性や多様性がみられるのかを解明するために、日本語・英語・スペイン語の作用域をめぐる構造的多義性の処理をテーマに研究を進めている。 否定と副詞節(because節)の作用域の相互作用の処理に関するこれまでの英語母語話者・学習者の結果を踏まえて、スペイン語や日本語での同種の構造を考察し、その意味・韻律・情報構造の特性や、処理プロセスを検証する。また、L2英語話者の処理プロセスとの違いも検証し、英語教育への示唆を得る ことも目指す。自己ペースでの黙読・発話産出・眼球運動測定などの手法を用いて、この意味的に複雑な作用域構造の理解においてどのような処理方略の言語普遍性や多様性が観察されるのかを探求するものである。 令和元年度までには、スペイン語における否定と作用域の多義構造(e.g. Julia no compro la blusa blanca porque es/estuviera bien) について行った、文完成課題と産出課題の分析結果を、スペインの心理言語学国際ワークショップにて発表し、今後の読み実験と視線計測実験の具体的な計画を推進した。また、初中級英語学習者(初級)を対象として行った文処理実験の結果を分析して、英語学習者の達成度別に、読み実験の結果にどのような違いがあるのかを学会発表し、有益なフィードバックを得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染拡大の影響で本務校における業務・授業の形態が大幅に変更となったことに伴い、研究以外の業務に想定以上の大きなエフォートがかかることになったことや、通常の学会活動や出張による研究打ち合わせなどの活動も制限が余儀なくされたことから、研究の遂行にあたり大変な困難を強いられることとなった。本研究課題にとっては特に、スペイン語文処理研究関連の研究打ち合わせ、スペイン語母語話者のデータ収集、学会参加等ができなかったことが影響し、進捗は遅れてきている。 しかしながら、日本語の作用域多義性のプロジェクトについては、多義構造を文脈とともに提示してどちらかの意味にしかならないようにしたものを読み上げたデータの韻律特性の分析をすすめて、また、そのデータを、読み上げデータの意図する解釈を知らない新しい被験者群に聞かせて、解釈を選択させる実験を行うなどの一定の成果もあげることはできた。
|
Strategy for Future Research Activity |
日本語における黙読実験などのさらなる行動データの収集と、スペイン語文処理実験を完成させ、データ収集を行うことを目標とする。 日本語における否定と副詞類の作用域の多義構造(「真理子は 鈴木さんのように 頭が良くない」のような文における否定と形容詞句「鈴木さんのように」の作用域の相互関係について、自己ペース読み実験を遂行する。英語での実験をモデルとしたもので、言語間の比較が可能になると期待する。 また、スペイン語の否定と副詞類の作用域構造についての理論的文献研究を進める。研究協力者とともに黙読実験と視線計測実験を構築し、年度中のデータ収集を目指す。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、令和元年度、令和2年度と海外出張ができなかったことから、旅費として予定していた旅費が執行されていない。また、国内での移動も制限され、学会開催等がオンライン中心になったことから、旅費や参加費などの経費も支出しなかった。今年度は、制限の緩和に伴いこうした費用が執行できることを期待している。また、実験遂行により被験者への謝金も予定されている。
|