• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Strategies in ambiguity resolution: a cross-linguistic perspective on the role of prosody

Research Project

Project/Area Number 18K00566
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

小泉 有紀子  山形大学, 人文社会科学部, 准教授 (40551536)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords心理言語学 / 英語 / スペイン語
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目標は、人間の言語理解・産出のメカニズムを明らかにすることであり、そのために、解釈が2通り考えられる文(構造的多義性)の処理においてその文のもつ韻律特性や語用論的特徴の役割に焦点をあてて検証することである。否定と副詞節(because節)の作用域の相互作用の処理に関するこれまでの英語での結果を踏まえて、スペイン語や日本語での同種の構造を考察し、その意味・韻律・情報構造の特性や、処理プロセスを検証する。
令和5年度は、スペイン語における否定と作用域の多義構造(e.g. Julia no compro la blusa blanca porque es/estuviera de seda) の実際の言語使用例において、2つの可能な解釈がそれぞれどのような頻度で出現するかを、スペイン語コーパスを用いて調査した結果をスペインでの国際学会で報告し、さらに論文として発表した。コーパスから抽出した約1000例のうちの90%以上が、porque節よりも否定が小さい作用域を取る読みであった。また、porque節には直説法が使われる例が多かったが、否定の方がporque節よりも作用域が大きい時には接続法が用いられた。動詞の形を調査するとともに前後の文脈と合わせてスペイン語母語話者に解釈判断をしてもらったが、動詞の「法」と作用域の関係性にはさまざまなパターンがあることや、スペイン語においてもporqueの前にコンマが用いられる例が解釈を助けているような例が見つかったことは興味深く、今後の心理言語学的検証に役立つ結果が得られたといえる。
また、科研費を使用して、カナダの研究協力者の元を訪問し、研究の今後の方向性(例えば視線計測や脳波計測などの導入)について有益な打ち合わせができ、現地の大学での招聘講演を通じて、さまざまな研究者との情報交換もすることができた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] マドリッド自治大学/ロビラ・イ・ビルジリ大学(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      マドリッド自治大学/ロビラ・イ・ビルジリ大学
  • [Int'l Joint Research] カールトン大学(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      カールトン大学
  • [Journal Article] スペイン語の‘No-Porque’文に関するコーパス調査:動詞の「法(Mood)」の選択と作用域解釈の関係を中心に2024

    • Author(s)
      小泉 有紀子
    • Journal Title

      山形大学人文社会科学部研究年報

      Volume: 21 Pages: 97-118

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] “You will not read this because it's interesting”: The role of non-structural cues in the processing of scope ambiguity in English and Spanish.2024

    • Author(s)
      Yukiko Koizumi
    • Organizer
      Linguistics Colloquium at the School of Linguistics and Language Studies, Carleton University, Ottawa, Canada.
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] On the interaction between the verb mood and the scope ambiguity: a corpus-based investigation on the Spanish no-porque sentences.2023

    • Author(s)
      Yukiko Koizumi
    • Organizer
      The XVI International Symposium of Psycholinguistics. Universidad del Pais Vasco (University of the Basque Country), Vitoria-Gasteiz, Spain.
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi