• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

「系列別語彙」の拡充とそれを使用した琉球語の歴史言語学的考察

Research Project

Project/Area Number 18K00588
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

松森 晶子  日本女子大学, 文学部, 教授 (20239130)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords琉球語 / 系列別語彙 / 歴史言語学 / アクセント / 沖縄本島 / 宮古島 / 音韻論 / 音声学
Outline of Annual Research Achievements

琉球語の歴史比較言語学的考察のために役立つ調査語彙「系列別語彙」の開発を行う。まず奄美・沖縄諸島において、主として日常に使用する語彙を中心とした語彙表を作成し、それをもとに各語のアクセントを琉球各地で調査し、諸方言のアクセントを比較検討しながら、琉球祖語の体系のアクセント体系を推理し、その各型に所属していた語彙のリストを作成する。
この語彙集の主眼は、琉球の諸方言の歴史考察、また諸方言間の系統関係の考察のために役立つ資料を提供することであるが、あわせて、琉球諸方言の音声・音韻・プロソディーの共時的考察のためにも利用できるリストとなることも目指している。
本研究では、当該の研究期間内(2018年4月~2021年3月)において、その「系列別語彙」作成の準備のために、宮古島と沖縄本島の三型アクセント体系を持つことが明確にわかっている一部の方言に焦点を当てて、その名詞・動詞・形容詞を中心にしたアクセントを網羅的に調査し、それを音声データに保存・公開する。
さらに本研究では、そのアクセント型別語彙集(系列別語彙の素案)を用いて実際に琉球の一部地域の歴史言語学的考察を行い、それを学会に公表する。最終的には、奄美・沖縄に分布する琉球語調査のために、将来の研究者が広く使用できるアクセント型別リストを作成、公表することを目指している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度は、(3型以上の型の区別を持つことが確実にわかっている)沖縄本島中部の金武方言において、計3回(2018年6月、11月、2019年2月)の調査を行い、名詞約2千語のアクセントを調査した。また昨年度はこのデータに基づき、2018年9月17日に、琉球大学において、次の発表を行うことができた。「沖縄本島北部の三型アクセント体系の諸相―通時的視点から―」国立国語研究所共同研究プロジェクト「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」共同研究会
一方、宮古諸島の3つのアクセント型の対立を持つ方言(上地、与那覇、多良間島方言)についても、これまで収集したデータを基に、次の論文を公表することができた。 A Prosodic Unit, Recursive Structure and Nature of Accent of Miyako Ryukyuan. The Linguistic Review Vol. 29, No.1 (Special Issue: Prosody and Prosodic Interfaces in Japanese and Korean): 51-83.De Gruyter Mouton (2019年 2月)
また、この「系列別語彙」の作成準備の段階で奄美諸島でこれまで収集してきたデータを用いて、次の論文を日本語学会の学会誌『日本語の研究』に公表することができた。「奄美大島南部・瀬戸内町における重音節発生の歴史的経緯―狭母音化との相対年代から考える―」『日本語の研究』 第15巻1号:1-17.日本語学会(2019年 4月)

Strategy for Future Research Activity

沖縄本島の金武方言において昨年度行った3回の調査で収集した名詞約2千語のアクセントのデータは、近日中に論文、または研究ノートの形で公表する予定で、現在そのアクセントの記述を行っている。今年度は、昨年に引き続き、動詞と形容詞についても同じ金武方言における調査を続行する。
一方、昨年度末から調査開始の予定だった宮古諸島については、3つのアクセント型の対立を確実に持つと考えられる2つの方言(上地と与那覇)の調査が、個人的な事情により一時的に中断している。これは、今年度の後半から(上述の金武方言の調査が一段落した段階で)取りかかる予定である。また、予定していた2つの集落において、あらたに調査協力者(母語話者)を探す必要も生じてきたため、これに関しても今後、宮古島市教育委員会などに協力を要請しながら取り組む予定である。

Causes of Carryover

昨年度の3月末に予定していた宮古島の調査が、個人的事情により中止になったため、そのための予算を執行できなかった。本年度の後半に、同じ地域において同様な調査を実施する予定である(ほぼ同額の予算の調査を実行予定である)。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 奄美大島南部・瀬戸内町における重音節発生の歴史的経緯―狭母音化との相対年代から考える―2019

    • Author(s)
      松森晶子
    • Journal Title

      日本語の研究

      Volume: 第15巻1号 Pages: 1-17

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Prosodic Unit, Recursive Structure and Nature of Accent of Miyako Ryukyuan2019

    • Author(s)
      Akiko Matsumori
    • Journal Title

      The Linguistic Review

      Volume: Vol. 29, No.1 Pages: 51-83

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 沖縄本島北部の三型アクセント体系の諸相―通時的視点から―2018

    • Author(s)
      松森晶子
    • Organizer
      国立国語研究所共同研究プロジェクト 「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」共同研究会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi