2018 Fiscal Year Research-status Report
A constructional approach to adverbial modification of adjectives in Japanese: the productive network model with creative instances.
Project/Area Number |
18K00604
|
Research Institution | Fukushima University |
Principal Investigator |
井本 亮 福島大学, 経済経営学類, 教授 (20361280)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 連用修飾 / 形容詞 / 結果構文 / 感情形容詞 / 語彙語用論 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は〈形容詞連用形+動詞句〉の組み合わせで多様な関係を構成する形容詞連用修飾関係を研究対象とし,その構文的特性を予測可能なかたちの構文ネットワークモデルとして記述することを目的とする。 2018年度は本研究課題の計画にもとづき,以下の研究成果を発表した: [単著論文]井本亮(2018)「形容詞連用修飾関係の構文ネットワーク分析」『日本認知言語学会論文集』18/[口頭発表]井本亮(2019)「形容詞連用修飾に現れる主観性をめぐって」日本語文法研究会第15回大会(2019年3月8日、実践女子大学)/[書評]井本亮(2018)「書評『感情形容詞の用法―現代日本語における使用実態」『日本語の研究』14巻3号 この研究成果によって、本研究課題の当初の計画であった,次元量形容詞による形容詞連用修飾にとどまらず,「うれしい,さびしい」などの感情形容詞による形容詞連用修飾の関係構成についても本研究の分析手法が適用できる見通しが立ち、先行的に上記の研究成果を公開した。 さらに,感情形容詞の形容詞連用修飾については,述定/装定の構文交替や構文間ネットワークの分析にも適用できる見通しが立った。また,形容詞連用修飾の関係構成の解釈については,先行研究の知見以上に,語用論的環境が関与していることが明らかになり,本研究課題である,予測可能なかたちでの形容詞連用修飾の分析について,分析手法の補強につながる展望を得た。今後は以下の研究成果の公開が予定されている: [口頭発表]井本亮(2019)「感情感覚形容詞の構文間ネットワーク:話者認識タイプを中心に」日本言語学会第158回大会ワークショップ/[共著書]井本亮(2019予定)「形容詞連用修飾の未確定性をどう捉えるか」『日本語語用論フォーラム』3(加藤重広・滝浦真人(編)、ひつじ書房)
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2018年度における本研究課題の進捗状況はおおむね順調に進展していると言える。本研究の目的は「構文文法における構文ネットワークの枠組み」を導入し,大規模コーパスデータの探索型調査によって,産出される修飾関係のタイプを広く観察・分析する手法によって、形容詞連用修飾を予測可能なかたちの構文ネットワークモデルとして記述することである。 本来,分析対象としては次元量形容詞「大きい,深い,高い」などを想定し,分析を進めていたが,研究の途中で「うれしい、さびしい」などの感情形容詞にも構文ネットワーク分析が適用可能であることを発見し,さらには述定/装定の構文をも扱える見通しが立ち,これについての研究成果も公開できる予定である。今後,この研究課題をあらたに盛り込むことで,本研究はさらに大きな研究成果が得られる展望を得た。一方,計画していた形容詞連用修飾関係のデータの公開には時間を要しており,これは2019年度に持ち越すことになった。 以上から,本研究課題の進捗はおおむね順調に進展していると評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
構文ネットワークの抽象的なスキーマ(ひな形)を源泉とし,多様な動詞句構文と合成することで,連用修飾関係を共通のスキーマから展開する組織的なネットワークとして捉えるというのが本研究の理論的枠組みである。これに大規模コーパスデータの探索型調査(あらかじめ調査のねらいを策定してコーパスを調査する手法)で抽出された〈形容詞連用形+動詞〉パターンを用いて,修飾関係の具体例を点検し,動詞句との相関性・傾向性を記述していく。これが本研究課題の基本的推進方針であり、これは次年度以降も継続していく。 併せて,今後の推進方策にあらたな視座が加わっている:第一に,形容詞連用修飾の関係構成の解釈に語用論プロセスが関与することが2018年度中の研究によって明らかになり,語用論的な発話解釈の仕組みを記述に組み込むことができるようになった。第二に,感情形容詞の連用修飾用法について,認知言語学における「主観化(subjectification)」と構文ネットワークを用いた分析によって形容詞語彙分類では説明できなかった現象の説明を試みることである。この新しい方策については2019年中の研究成果公開が予定されており,今後の研究の推進方針として組み込まれることになる。
|
Causes of Carryover |
2018年度の研究の進捗状況により,研究成果公開が2019年度に持ち越されることが判明したため,それに関わる研究旅費,英文校正費,研究成果公開のためのホームページ開設,研究発表に必要な機器の購入について,年度を超える必要が生じたため,次年度に使用する助成金が発生した。次年度2019年度は,まず上記の計画について使用し,継続して着実に研究を遂行していく。
|
Research Products
(3 results)