2020 Fiscal Year Research-status Report
中世末期から近世初期の常用的漢字と常用的和訓についての横断的研究
Project/Area Number |
18K00608
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
白井 純 広島大学, 人間社会科学研究科(文), 准教授 (20312324)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 漢字 / 和訓 / キリシタン版 / 中世日本語 / 定訓 / 表記 / 古辞書 |
Outline of Annual Research Achievements |
漢字の定訓と表記の関係についての理論的枠組みについて考察を進め、日本語学会2020年度秋季大会の招待パネル発表において「キリシタン版にみる中世日本語の漢字と和訓の常用性」と題する研究発表を行った。キリシタン版『落葉集』では同音異表記の漢字が多くみられるが、同じキリシタン版の宗教文献ではそのうち一つを専ら用いる傾向が認められる。 キリシタン版においては漢字から和訓の関係に定訓があり、それを前提として、和語(和訓)から漢字への関係には定訓のなかでも特に有力な漢字表記が存在する。従って、表記の実態としては辞書の定義よりも少ない漢字により和語(和訓)を表記しており、漢字整理が行き届いた表記であった。これらの点を論文としてまとめ、2021年3月刊行の『日本語文字論の挑戦』掲載の論文「辞書と文献の比較に基づく定訓論の再検討」として発表した。 キリシタン版の漢字と和訓の関係には以上のような双方向の関係性を基盤とする体系性が認められるが、そのことは、使用する漢字を制限し日本語を効率的に学習・運用するという外国人特有の事情にも影響されている。そのことは、時代や成立事情は異なるものの、学習効率に配慮し、国語表記の標準的水準を示した現代日本語の常用漢字にみられる漢字制限、および、音訓表に基づく漢字と和訓の関係の簡素化と基本的な原理は同じである。 今後はこうした漢字制限と定訓の関係について歴史的な変遷を追跡し、そうした制限のない日本側文献での運用実態と比較することで、漢字と定訓の関係を明らかにしたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画に基づいた研究を進め、おおむね順調な成果を得た。 2020年10月に順延となった日本語学会で「キリシタン版にみる中世日本語の漢字と和訓の常用性」と題する招待発表を行い、キリシタン版の漢字と和訓の関係についての理論的枠組みを明らかにすると共に、中世日本語の古辞書や文献資料を分析するための基本的な論拠を得た。また、その研究発表をまとめた論文が、2021年3月刊行の論文集に「辞書と文献の比較に基づく定訓論の再検討」として掲載された。 また、キリシタン版の常用的漢字と活字印刷術の相関についての研究を進め、第13回キリシタン語学研究会(2021年3月)において「キリシタン版後期国字本のタイポグラフィー」を、第13回ブラジル日本研究国際学会(XIIICongresso internacional de Estudos japoneses no Brasil)(2021年3月)において「リオ本『日葡辞書』発見の経緯と意義」を、それぞれ発表した。 新型コロナウイルス対策のため調査や出張に制限はあったが、研究成果を公表する多くの機会を得ることができたため、研究はおおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度の成果により、理論的枠組みの構築が完成した。 来年度は研究計画の最終年度として研究成果の公開に積極的に取り組むと共に、キリシタン版以外の日本側文献の実態を、辞書と文献用例の双方を観察することによって分析し、中世日本語の漢字と和訓の関係について、定訓という視点から明らかにしたい。 漢字と和訓の関係を整理したキリシタン版の特徴が中世日本語全般に当てはまることなのか、それとも日本語を学習し実践した外国人宣教師の独自の工夫だったのか、それを明らかにすることは、日本語史研究のうえでキリシタン版がもつ資料的価値を改めて検証することにもつながるだろう。
|
Research Products
(6 results)