• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

日本語談話の発想と表現に関する対照的研究

Research Project

Project/Area Number 18K00609
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

沖 裕子  信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (30214034)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords談話論 / 対照言語学 / 日中韓対照談話論 / 談話構築態度 / 依頼談話 / 方言談話 / 松本方言 / 終助詞
Outline of Annual Research Achievements

研究目的を大別すると、次の4点になる。①対照談話論という新たな領域における方法論の開拓、②日本語、韓国語、中国語の談話を対照させることによって、ソトの視点から日本語談話の特徴を記述すること、③日本語の方言談話を対照させる方法論を開拓し、ウチの視点から日本語談話の特徴を記述すること、④ソトの視点とウチの視点を交差させることによって、発想と表現の点から談話論の枠組みを整備し、日本語談話の記述を行うこと。これにもとづき、本年度は、次のような成果を得た。
第1に、発想と表現の研究史を展望し、同時結節モデルに立脚した談話記述の方法を学史的に位置づけた。また、内省と実例観察を有機的に関連させるという新たな方法論によって、日韓中依頼談話の記述を行い、論文化した。
第2に、内省と実例観察による対照談話論的記述方法の有効性を検証するために、約1000人を対象として、国際センサスを実施した。調査結果の分析は、次年度に行う予定である。
第3に、東京共通語と松本方言談話を待遇表現体系の観点から対照し、社会文化、意識態度、談話内容、談話表現の4層における異同を明らかにした。共通語敬語は、敬意と親しみを同時に表現しないのに対し、松本方言に豊富にみられる敬意終助詞は、敬意と親しみを同時に表現することができる。待遇表現語彙の相違は、語レベルの異なりだけではなく、談話使用にかかわる4層すべての異なりに及んでいることを指摘し、談話単位の結節法の異なりとして記述されることを論じた。
第4に、日韓中対照談話論におけるソトの視点からの考察と、対照方言談話論におけるウチの視点からの考察を、発想と表現の観点から整理し、日本語談話論を記述研究するための観察観点の開拓整理を継続して行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

対照談話論の新たな記述方法の適否を検証するための調査票作成がなめらかに進み、調査協力も得られたため、国際センサスを初年度のうちに実施することができたのは、計画以上の進展である。
また、これまで構築してきた海外共同研究者との連携が深まり、対面による国際会議で議論を行ったばかりではなく、その後、電話とメールを用いた研究打合せを集中的に行うことができた。これにより、10年以上継続してきた共同研究の成果をまとめあげ、談話構築態度という考察の核を得て論文化できたことも、計画以上の進展である。
他方、談話論の理論面の開拓におけるさらなる試行については、今後も継続した取り組みが期待される。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、次のことを行っていく。国際センサスの結果の分析を行い論文化すること。これまで行ってきた、日韓中対照談話論の研究成果の総まとめにとりくむこと。それによってこれまでの研究をふりかえりつつ、残された課題をさらに明確化し、深化させた分析視点を得ることができる。また、日韓中対照談話論および対照方言談話論に複眼的にとりくみ、両者の有機的関係づけをさらに模索していくこと。以上である。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた主たる理由は、次の通りである。本年度行った検証調査結果の入力作業を、海外共同研究者を通じて韓国の業者へ発注できたため、当初予定していた国内業者より費用を安く抑えられたこと。また、海外共同研究者を招聘して行った科研東京国際会議が、参加者の都合で日程を予定より短くせざるを得なかったため、会議費用が当初予定を下回ったためである。
今後の使用計画については、次年度の配分額とともに、主として、海外共同研究者との研究打合せと、その後の分析、成果発表のために使用する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 韓国カトリック大学(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      韓国カトリック大学
  • [Int'l Joint Research] 北京大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      北京大学
  • [Journal Article] 日韓中対照からみた日本語の談話構築態度ー発想と表現の差を説明するモデルの検討ー2019

    • Author(s)
      沖裕子・姜錫祐・趙華敏
    • Journal Title

      日本研究

      Volume: 50 Pages: 65-88

    • DOI

      10.20404/jscau.2019.02.50.65

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 依頼談話の発想と表現―異文化接触問題の解決をめざした日韓中対照談話論―2018

    • Author(s)
      沖裕子・姜錫祐・趙華敏・西尾純二
    • Journal Title

      社会言語科学

      Volume: 21-1 Pages: 80-95

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 対照談話論からみた日韓の省略2019

    • Author(s)
      沖裕子
    • Organizer
      科研費成果報告公開シンポジウム「日韓両語の「省略」は何を語るか-言語の個別性と普遍性に向けて」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 学術サロン発表:日中韓対照談話論の展望と課題2018

    • Author(s)
      沖裕子・趙華敏・姜錫祐
    • Organizer
      漢日対比語言学会
    • Int'l Joint Research
  • [Book] コミュニケーションの方言学2018

    • Author(s)
      小林隆編 熊谷智子、篠崎晃一、沖裕子他著
    • Total Pages
      420, 251-269
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4-89476-897-0
  • [Remarks] 信州大学機関リポジトリ

    • URL

      http://www.shinshu-u.ac.jp/soar/

  • [Remarks] 信州大学人文学部

    • URL

      https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/arts/prof/oki_1/

  • [Funded Workshop] 科研東京会議2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi