• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Hansard dialectology: Doing dialectological research using the minutes

Research Project

Project/Area Number 18K00632
Research InstitutionFukuoka Jo Gakuin University

Principal Investigator

二階堂 整  福岡女学院大学, 人文学部, 教授 (60221470)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 乙武 北斗  福岡大学, 工学部, 助教 (20580179)
松田 謙次郎  神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 教授 (40263636)
高丸 圭一  宇都宮共和大学, シティライフ学部, 教授 (60383121)
川瀬 卓  弘前大学, 人文社会科学部, 講師 (80634724)
岩城 裕之  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授 (80390441)
田附 敏尚  神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 准教授 (90645813)
木村 泰知  小樽商科大学, 商学部, 教授 (50400073)
内田 ゆず  北海学園大学, 工学部, 准教授 (80583575)
佐藤 亜実  東北文教大学短期大学部, その他部局等, 講師 (20829197)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords方言 / 地方議会 / 会議録
Outline of Annual Research Achievements

まず、5月に東京の明治大学で研究会を実施した。その後、夏に研究会を実施する予定であったが、事情により、延期した。その延期した会を、12月に札幌の小樽商科大学札幌サテライト教室で開催した。年が明けて、最後の研究会を3月に東京の国立国語研究所で行った。以上、年3回の研究会はすべて他研究団体と合同で開催した。いずれも外部へ公開し、毎回、数名の外部の研究者の出席があり、質疑応答の際に意見をいただくことができた。
5月の研究会では各自の発表のみならず、外部から講師を招き、講演会も実施した。この講演会では、文化庁の方に会議録について、行政側の立場から、国会の運営や議会でのやり取り、答弁書作成など、様々な点をお話しいただいた。書籍やホームページ情報からだけではわからない内容を知ることができ、非常に有意義であった。
3月の研究会ではイギリスからの言語研究者をコメンテーターとして招き、意見をいただくことができた。社会言語学の立場から意見をいただくだけでなく、イギリスの議会の事情もうかがうことができ、他国の議会の様子や会議録のことをしることができた、
以上の3回の合同研究会で、合計7つの発表と1回の講演会を実施した。
各研究会では、研究発表だけでなく、研究打合せを実施した。打ち合わせでは、2019年度の研究計画を議論した。さらに、各自の研究発表を論文化する、あるいは1冊の報告書にまとめていく計画を話し合った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

全体としては、各研究会を実施することで、各自の研究の進展を発表する場を設けることが出来た。さらにいくつかは、その研究をまとめ、論文として投稿することができた。
言語研究グループはそれぞれの研究課題を進め、発表につなげることができた。その内容も、音声や文法、気づかない方言など多岐にわたる。情報系グループはデータの整備と検索システム構築を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

2019年度は2回の研究会を開催する予定である。夏に地方で、それ以降に東京で開催する予定である。研究会では、各発表のみならず、外部から講師を招き、講演会も予定している。
さらに2019年度前期中に、外部の研究会でも発表する予定である。
こうした各自の発表をもとに、最終年度の2020年度の研究成果のまとめへとつなげたいと考えている。

Causes of Carryover

2018年度は3回の研究会開催で収まったため、経費の支出が大きくならなかった。
2019年度はすでに複数回の研究会を地方で行うため、経費の拡大が見込まれる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Web-based system for Japanese local political documents2018

    • Author(s)
      Hokuto Ototake, Hiroki Sakaji, Keiichi Takamaru, Akio Kobayashi, Yuzu Uchida, Yasutomo Kimura
    • Journal Title

      International Journal of Web Information Systems

      Volume: Vol.14 Issue: 3 Pages: 357-371

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 一般公開版「都道府県議会会議録検索システム」の概要2018

    • Author(s)
      乙武北斗,高丸圭一,内田ゆず,木村泰知
    • Organizer
      第32回人工知能学会全国大会
  • [Presentation] 述語項構造に基づく地方議会会議録からの意見抽出手法の検討2018

    • Author(s)
      乙武北斗,高丸圭一,内田ゆず,木村泰知
    • Organizer
      第34回ファジィシステムシンポジウム

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi