2019 Fiscal Year Research-status Report
焦点化現象に基づく談話インターフェイス統語構造の実証的研究
Project/Area Number |
18K00654
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
西岡 宣明 九州大学, 人文科学研究院, 教授 (80198431)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大塚 知昇 九州大学, 言語文化研究院, 助教 (20757273)
下仮屋 翔 産業医科大学, 医学部, 助教 (70746594)
前田 雅子 西南学院大学, 文学部, 准教授 (00708571)
黒木 隆善 九州共立大学, 経済学部, 准教授 (10751654)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 焦点 / カートグラフィ / ラベリング / 省略・削除 / 否定 |
Outline of Annual Research Achievements |
焦点化という談話概念の統語構造への反映を近年の生成文法研究で注目されているフェイズ理論ならびにラベリング分析とカートグラフィ分析に照らして詳しく考察し、焦点化のメカニズムを明らかにすると同時に、焦点化におけるフェイズの役割と、焦点化現象がもたらすラベリングとカートグラフィ分析に対する理論的帰結を導出し、フェイズの内部構造と談話とのインターフェイス構造を明らかにするという本研究の目的に沿って、今年度は、以下のことをおこなった。 まず、代表者(西岡)・分担者(前田・黒木・大塚・下仮屋)全員で昨年度の研究状況と本プロジェクトの目標と今年度の研究内容を確認した。そして、焦点化に関わる否定(西岡)、省略、削除現象研究(前田)、焦点化移動、分裂文研究(下仮屋、黒木)、カートグラフィとラベリング研究(大塚)の従来の分析の問題点を洗い出し、従来の節の統語構造分析を再吟味して、フェイズ理論とカートグラフィ、ラベル分析に照らし、焦点化の観点から考察した。具体的には西岡が日本語を中心に焦点化のCP構造と否定の作用域ならびに否定現象の問題を考察し、日英語の違いをCPカートグラフィに基づき提案し、前田が文断片とスルーシングを中心に焦点化と削除の問題を日本語と韓国語を比較し、分析した。また、大塚が最新のラベリング分析に照らして、焦点化とカートグラフィの整合性を考察した。下仮屋と黒木はラベリング分析とカートグラフィに基づき、分裂文の統語派生と焦点要素の認可の問題を考察した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
代表者の西岡と分担者の前田、大塚、下仮屋はおおむね計画通りにすすみ、成果を論文、口頭発表の形で公表したが、黒木は学内業務等の集中のため、当初予定していた論文発表、口頭発表の段階までは行かなかったが、基礎的な部分の研究はおこなえたので、次年度に公表できると考えているためおおむね順調に進展していると判断する。
|
Strategy for Future Research Activity |
全員で、前年度の調査・研究を整理し、研究計画の再確認を行い、 関連構文の詳細な通言語的調査を言語学文献によって引き続き行う。そして、前年度の調査で明らかになった問題点を踏まえ、それぞれの分析を総合し、焦点化の核となる機能範疇をつきとめ、それを反映した構造をそれぞれの研究対象現象に提案する。その成果は、学会のシンポジウムで発表するとともに報告書として刊行する。
|
Causes of Carryover |
コロナウイルスの影響で年度末に予定していたワークショップ、学会への参加ができなくなったことと、新たな所属機関に着任した分担者が使用を控えたことによる。翌年度はコロナがおさまることを前提に国内外のワークショップ/シンポジウム、学会に参加するための旅費にあてるとともに最新の理論研究のための書籍購入ならびに成果公表のための印刷物の刊行費に使用予定である。
|
Research Products
(12 results)