2021 Fiscal Year Annual Research Report
Empirical Research of the Discourse-Interface Syntactic Structure Based on Focusing Phenomena
Project/Area Number |
18K00654
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
西岡 宣明 九州大学, 人文科学研究院, 教授 (80198431)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大塚 知昇 九州大学, 言語文化研究院, 助教 (20757273)
下仮屋 翔 産業医科大学, 医学部, 講師 (70746594)
前田 雅子 西南学院大学, 文学部, 准教授 (00708571)
黒木 隆善 九州共立大学, 経済学部, 准教授 (10751654)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 焦点化 / ラベリング / カートグラフィ / フェイズ理論 / ミニマリストプログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
焦点化という談話概念の統語構造への反映を近年の生成文法研究で注目されているフェイズ理論ならびにラベリング分析とカートグラフィ分析に照らして詳しく考察し、焦点化のメカニズムを明らかにすると同時に、焦点化におけるフェイズの役割と、焦点化現象がもたらすラベリングとカートグラフィ分析に対する理論的帰結を導出し、フェイズの内部構造と談話とのインターフェイス構造を明らかにするという本研究の目的に沿って、最終年度は、以下のことをおこなった。 まず、代表者(西岡)・分担者(前田・黒木・大塚・下仮屋)全員でこれまでの研究状況と本プロジェクトの目標と2021年度の研究内容を確認した。そして、2021年度は特に節(CP)領域と動詞句(v*P)内の焦点化とラベル付けの問題を考察し、総括することとした。そのために西岡は熊本方言の格助詞と焦点の関係を精査し主語の位置を日本語の談話特性に照らして明らかにし、また、CPより上位にあるメタ言語的焦点のメカニズムを考察した。前田は、長崎方言ならびに英語の倒置と削除が動詞句のラベル付けと焦点化に関わる問題を検討し、トピックと削除の関係も明らかにした。大塚はカートグラフィとラベリングの理論的整合性から左方周辺部への焦点化移動を考え、黒木が分裂文における焦点化とラベリングの問題を考察した。そして、下仮屋は節構造の派生と素性継承を動名詞に焦点をあてて焦点化の観点からラベリングの問題を考察した。これらの研究成果の一部は、研究報告書として公表した。本研究で共通して明らかになったのは焦点化におけるCPとv*P内のフェイズ主要部からの素性継承による焦点化素性の関与とラベリングへの寄与である。また、メタ言語解釈における焦点化の役割である。
|
Research Products
(9 results)