• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

英文法のメタ知識と母国語転移の影響

Research Project

Project/Area Number 18K00676
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

毛利 史生  福岡大学, 人文学部, 教授 (40341490)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鄭 磊  福岡大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (40614475)
T・J Cross  福岡大学, 人文学部, 教授 (30289516)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords部分構文 / L2英語習得 / 不定数量詞構文
Outline of Annual Research Achievements

部分構文(例 some of the students)に関するL2英語学習者の調査研究を実施した。一昨年度、当該構文の統語的・意味論的理論研究を実施しており、その応用研究としての位置づけである。研究成果は『福岡大学人文論叢(第55巻第1号)』で発表する予定である(すでに入校済み)。研究対象は英語検定試験2級から準2級のレベルを有す50人の大学生であった。まだパイロット研究としての位置づけであったが、興味深い調査結果を得ることができた。調査対象の学習者の中間文法においては、定性規則の習得過程がまだ不安定であること、さらには部分構造特有の制約をまだ習得できていないことも明らかになった。
また、日本語の不定数量詞(例 「何人」)に付加する「も」の研究にも焦点を当てて研究を行った。Szabolsciの一連の研究から、「も」タイプの不変化詞はMeet(交わり)と関連するが明らかになっており、その主張に賛同し、日本語不定数量詞構文の統語論・意味論分析に従事した。研究成果は昨年9月北アイルランドで開催されたLinguistics Association of Great Britainで行った。当該構文との関係における「も」の振る舞いに関する研究であるが、今回の提案が他の現象にも拡大できることも示唆した。「も」との関わりで、日本語文法にもMeet操作が当然内在されていることは明らかであり、その観点からL1転移としての英語学習者の中間文法を改めて検証することを現在視野に入れて研究を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

部分構文(例 some of the students)に関するL2英語学習者の調査研究を実施したが、研究対象が限定的であった。被験者としての中国人留学生への調査が進まず、研究遂行が遅れてしまった。ただ一方で、部分構文に関して、顕著なエラーパターンも抽出されたことから、調査の対象を広げてみる必要性も見出した。
同時に、日本人英語学習者の数量表現を調査する予定であったが、前提となる仮説(理論構築)に時間を要し、調査の方向性が定まらなかった。この点もいささかの研究遅延の要因となった。

Strategy for Future Research Activity

部分構文(例 some of the students)に関するL2英語学習者の調査研究を日本人以外にも実施していく。日本人英語学習者との差を比較検証し、中間文法へのL1の影響を調査していく。
また、英語の複数名詞句表現に関する分析も進めていきたい。近年の複数名詞の非単数解釈は真理条件的な意味として導出されるのではなく、暗意計算による結果であるという主張が主流になっている。日本語には英語の複数形態素に相当するものがなく、従って、英作文に際しての複数形態素の使用に際するエラーが頻出する。名詞に対する単複の認識が弱く、また否定文における否定極性表現の出現も限定的であると言われている。英語の複数表現の分析に従事しつつ、L2英語学習者の複数性の習得に焦点を当てていきたい。

Causes of Carryover

研究成果が出なかったために、学会出張ができなかったこと、さらには実験を実施できなかったことが理由である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 Other

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Partitives and the Particle of2022

    • Author(s)
      Fumio Mohri
    • Journal Title

      第16回(2021年)日本英文学会関西支部 Proceedings

      Volume: 2021年Proceedings Pages: HP掲載

    • Open Access
  • [Presentation] Particle MO and its Interpretation in Japanese Numeral Indeterminate Phrases2022

    • Author(s)
      Fumio Mohri
    • Organizer
      Linguistic Association of Great Britain 2022 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] Partitives and the Particle of

    • URL

      https://www.elsj.org/kansai/wp-content/uploads/2023/03/mohri_fumio.pdf

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi