• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

植民地朝鮮における日本語教育~計量言語学的手法から見る学校教育と社会教育との連携

Research Project

Project/Area Number 18K00685
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

上田 崇仁  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (90326421)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
KeywordsKHコーダー / 植民地朝鮮 / 国語読本 / 語彙の関連 / 計量分析
Outline of Annual Research Achievements

KHコーダーを利用した計量言語分析の手法による、教科書分析である。
初年度にあたる2018年度は、どのような傾向がみられ、且つ、分析するためにどのようなデータラベルが適切かを考えるために、上田(2000)で定義した、旧学部期、朝鮮第3期、朝鮮第5期のテキストのうち、巻1と巻7をサンプルとして取り上げた。
データ入力のミスも散見されたが、本科研で明らかにしようとしている、教育内容の連携、掲載語彙の関係などがうかがえるデータを得ることができた。
この研究は上田(2000)において、朝鮮総督府編纂の「国語読本」5種と、併合直前に編纂された「日語読本」とを取り上げ、その内容の変化について、「部分改訂」と「全面改訂」が存在することを示した。そこでは、その異同を確認し、それまでの研究が、皇民化教育の強化といった分析に終始していたのに対し、社会状況の変化(鉄道の路線、人口の変化、電話といった機器の普及、物価など)を反映させた改訂、日本語そのものの変化を反映させた改訂が存在することを示し、改訂が繰り返される中で、朝鮮での教科書が内地の教科書と内容を一致させていく過程を明らかにした。そのうえで、教育内容の統一は、日本語や日本文化を背景にしない子どもたちにとっては、新しい差別を生むものであったと結論付け、「異同」の基準作りが非常に困難であったことから、継続して解決方法を検討していたものであった。
今回、少ないサンプルではあったが、同じ語彙であっても、文脈として考えた場合、どのような使われ方で教えられたのかが異なることが明らかにできた。これは、今日の言語教育で特に重視されている場面や運用能力との関係から考察可能なデータであった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データ化するべきテキストの収集は基本的に終わったといえるが、データ化が思った以上に手間がかかり、また、入力ミスなども生じるため、現状、サンプル作成で終わっている。原因の分析による対策の確立を持って、謝金対応で、一斉にデータ化をしたい。

Strategy for Future Research Activity

サンプルデータを基に、分析手法とデータ項目のラベルの検討を進め、謝金対応により、戦前の教科書のデータ化に取り組む。

Causes of Carryover

分析方法の適切さを検証するためのサンプルデータ作成にとどめ、全体のデータ化を次年度以降に見送ったため。データ入力作業は、サンプルデータの分析方法の適切さを検討したのちに実施し、謝金として支出する予定。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018 Other

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 朝鮮総督府編纂教科書の通時的研究-違いを視覚化する試み2018

    • Author(s)
      上田崇仁
    • Organizer
      戦時日本語教育史研究会
    • Invited
  • [Remarks] AWA@TELLまいにち

    • URL

      http://koyangyi.wixsite.com/uedalabo

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi