2021 Fiscal Year Research-status Report
The "Nikkei Citizen" and Japanese Language Education: With a Focus on the Prewar and Wartime Periods on the West Coast of the United States
Project/Area Number |
18K00696
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
森本 豊富 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (30230155)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | アメリカ合衆国 / 戦前・戦中期 / 日系市民 / 日本語学校 / 日本語維持・継承 / 日本文化維持・継承 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度においては、前年度にコロナウイルス感染拡大の影響で海外調査が実施できなかった分、スタンフォード大学フーバー研究所、UCLA図書館スペシャルコレクションで調査する予定であったが、引き続き感染状況が収束しない中、渡米しての調査は叶わなかった。したがって、国内において、(1)早稲田大学中央図書館マイクロフィルム資料室所蔵の戦時転住局 (WRA) 関連資料整理、(2)JICA横浜海外移住資料館所蔵「伊藤一男コレクション」の北米日系人収容所写真および解説の和訳完成、(3)タコマ日本語学校関連資料の調査、(4)UCLA JARP Oral History Tapesの音声記録から日本語・日本文化継承に関する調査を実施した。 (1)についてはマイクロフィルムをプリントアウトしたものから日系市民の日本語・日本文化継承状況の記録を抽出した。(2)の強制立ち退き関連写真全約330点の英文解説の和訳を完成した。(3)のタコマ日本語学校に関しては、生徒のノートや成績などの記録などワシントン州立タコマ歴史資料館所蔵の記録を整理した。(4)JARPオーラルヒストリーに収録されている327本のテープの日英目録作成の作業の中で、インタビュー記録の中から日本語学校に関する語りを含む80件を抽出した。 また、早稲田大学人間科学部通信教育課程のオープンスクールにおいて、一般人を対象に「移民の言語継承―アメリカ・ハワイに渡った日本人移民は、言葉・文化・価値観をどのように伝えようとしたのか」との題目で模擬講義を実施し、日系アメリカ人の言語・文化継承に関する研究成果を紹介し質疑応答を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
「遅れている」状況は、コロナウイルス感染状況が日本、アメリカでも収束しないなか、アメリカでの現地調査が実施できない状態が継続していることによる。ただし、海外調査が実行できない分を国内調査でできる限り補うように努力した。 戦前期については、コロナ感染拡大前に調査したワシントン州立タコマ歴史資料館所蔵資料に戦前の代表的日本語学校のひとつであったタコマ日本語学校の教科書、生徒のノート、成績表など貴重な記録が残されており、それらの資料整理をもとに、分析を行う端緒がつかめた。1960年代半ばから後半にかけて全米で実施されたJARP (Japanese American Research Project)のオーラルヒストリーは、1000名以上を対象に聞き取りを行ったものであり、327本のテープの中から「日本語教育」で検索した結果80件がヒットした。これらの語りからは、日本語・日本文化・価値観の継承に関する一世の意識や期待について知ることができた。 早稲田大学中央図書館所蔵のWRA (War Relocation Authority)関連のマイクロフィルムおよびJICA横浜海外移住資料館所蔵「伊藤一男コレクションの北米日系人収容所写真および解説」は、戦中期の日本語継承の可能性と限界を理解するうえで役だった。日本語継承は困難であった一方で、文化的側面、特に日本の伝統的な習いごとや演芸などについては収容所での規制は無く、一世たちは「強制的休養」の中で娯楽、スポーツを享受していたことが収容所内で発行された新聞記事やWRAの撮った数々の写真から多くの事例を知ることができた。しかし、検閲を受けた新聞であることや、管理者側の視点から撮った写真である点に注意し今後調査を継続して行きたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
報告者は、2022年7月から開始されるサンフランシスコの日系団体JCCCNC (Japanese Cultural and Community Center of Northern California)およびスタンフォード大学フーバー研究所連携による米国立公文書館の研究助成The Mellon/NHPRC Planning Grantの共同研究The Yokohama Specie Bank Collaborative Digital Edition at the Japanese Cultural Community Center of Northern Californiaに共同研究者として加わることが決定した。戦前に在米日本人移民が日本に送金する際に利用していた横浜正金銀行に所蔵されていた移民の記録をデジタル保存・整理・活用するプロジェクトであり、所蔵資料の中には日本語学校関連の資料も含まれているため、現地で一次史料にあたり本科研調査にも役立てたい。 依然、コロナウイルス感染拡大の影響下にあるが、8月下旬にはサンフランシスコにおいて実施される第1回会合に出席し資料を実際に手に取って調べることを願っている。またスタンフォード大学フーバー研究所所蔵のサンフランシスコ仏教会記録 (Buddhist Church of San Francisco records)所収の日本語学校関連資料を調査したい。このことは、2021年度からの別の科研テーマである「戦中期における在米日本人・日系人に関する言語・文化の維持および継承」にも関連することであり、相互補完的な効果が見込めることから、継続的に調査を進めたい。また、2021年度は学会や出版物の発表には至らなかったため、2022年度は成果発表する機会をつくる計画である。
|
Causes of Carryover |
最終年度に海外での調査を予定していたが、コロナウイルスの感染拡大のため渡航が叶わず国内調査のみとなったことが主な理由である。国内調査においても出張などにともなう支出が無く、予算を使い切ることは出来なかったため余剰分を次年度に繰り越すこととなった。 海外渡航が可能になった場合は、サンフランシスコなどでの調査に使用する計画であるが、国内調査に限定せざるを得ない場合は、国立国会図書館、和歌山市民図書館移民資料室などでの調査、タコマ日本語学校生徒の記録の分析およびUCLA JARP Oral History Tapesに収録されている日本語教育に関連する記録に焦点化し分析をまとめる計画である。
|
Research Products
(1 results)