2018 Fiscal Year Research-status Report
日本語作文支援システムのための複合機能表現の獲得と用法の分析
Project/Area Number |
18K00703
|
Research Institution | National Institute of Informatics |
Principal Investigator |
阿辺川 武 国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 特任研究員 (00431776)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
ホドシチェク ボル 大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 准教授 (10748768)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | アカデミック・ライティング / 日本語作文支援 / 接続表現 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までの研究で収集していた日本語の接続表現について、少し時間が経過し、明らかに接続表現でない表現が発見されたことやさまざまな知見を得たことから、あらためて接続表現の定義を見直した。その結果、いくつかの接続表現の削除、および指示代名詞を含み、かつ文中の動詞の格要素となる表現については、他の接続表現リストを参照してもリストアップされていないことから、これらを接続表現とみなさないこととした。最終的に収集できた接続表現は100語程度減少することとなった。 収集した接続表現の構成要素に関する研究では、複合語からなる表現を形態素ごとに分割し、どのようなパターンがあるかをまとめあげた。そして接続表現の意味役割とパターンの関連性について調査を行っている。前述の指示代名詞を部分的に含む接続表現が多岐にわたることもあり、パターンの調査については継続中である。この調査が完成した暁には、我々の手法で収集できていない低頻度の接続表現についてパターンをもとに意味役割を付与することが可能になり、日本語学習者向け作文執筆支援システムに組み込むことで、網羅性の高い支援機能を有することになる予定である。 最後に本年度の収集対象である副詞表現については、副詞の定義および収集方法の検討を開始した。まず副詞の語彙リストを既存のリソース(紙の辞典、形態素解析辞書、日本語学習者向けリスト)から収集した。次にこれらの表現についてコーパス中での出現傾向を調べている段階である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
接続表現の定義見直し、接続表現の構成要素のパターン調査、副詞表現の接続傾向の調査など、おおむね本研究課題の申請書通りに進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度についても引き続き接続表現の収集および調査をおこなう。複合接続表現のパターン化については、意味役割との関連性を求め、実際の応用システムで利用するにあたり、リスト外の接続表現判定実験をおこない、精度を測る。副詞表現については出現傾向を把握し、接続表現の網羅的な収集手法についての研究をおこなっていく。
|
Causes of Carryover |
残額が生じた物品費については、当初予定していたサーバのスペック増強を、調達価格の下落傾向を鑑み、次年度に繰り越すこととした。
|
Research Products
(4 results)