• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Shadowing Materials to Enhance Japanese Proficiency of Overseas Learners and the Practical Research

Research Project

Project/Area Number 18K00714
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

古本 裕美  長崎大学, 留学生教育・支援センター, 准教授 (80536326)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 迫田 久美子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 名誉教授 (80284131)
山内 豊  創価大学, 教育学部, 教授 (30306245)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsシャドーイング / 海外日本語学習者 / 教材開発 / 国際研究者交流
Outline of Annual Research Achievements

海外の日本語教育における教材不足という現状を踏まえ,国内外の共同研究者13名と共に,海外日本語学習者の運用能力を向上させるためのシャドーイング教材を作成することが本研究の目的である。2021年度は次の3つを行った。(1) シャドーイング教材の補充:2020年度の補充案に基づき,日本語能力試験N5-N3レベル教材と入門レベルでもできる短くて簡単な教材を補充した。また,各ユニットのトピックに関連させた,日本事情を紹介するコラムを作成した。さらに,1つ1つの教材につける語彙リストを各ユニットの日本語レベルに合わせて選定した。(2) 教材改訂のための使用感調査の実施:2021年7月までに完成させた教材をより良いものにするために,2021年8月から2022年2月末まで日本語教師に教育現場で使ってもらい,教師や学習者から教材の内容や長さ,モデル音声の音質や速度等についてフィードバックを得た。(3) 日本語シャドーイング研究会の開催:3回の研究発表会と2回の講演会をオンラインで行い,計7カ国から延べ118名が本研究会に参加した。
研究期間全体を通して,次の2つの成果を得ることができた。1つ目は,国内外日本語学習者の興味・関心が高いトピックを採用した,日本語シャドーイング教材を37ユニット分完成させたことである。本研究の教材は,ユニットごとに1つのトピックが設定されており,そのトピックに関連するモノローグ1つ,ダイアローグ2つ,語彙リスト,日本事情についてのコラム1つで構成される。既に出版されている市販教材とは異なり,談話の分量を増やし,挿絵をつけることによって,その話が行われる文脈が分かりやすいように作成した。研究成果の2つ目は,日本語シャドーイング研究会の開催である。国・地域,所属機関,身分,研究領域が異なる日本語教師が定期的に集うことで,シャドーイングや日本語教育に関する見識を深めるだけでなく,研究者のネットワークを広げる機会にもなった。

  • Research Products

    (14 results)

All 2021 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 白石文化大学校/釜山外国語大学校/サイバー韓国外国語大学校(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      白石文化大学校/釜山外国語大学校/サイバー韓国外国語大学校
  • [Int'l Joint Research] アリゾナ州立大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      アリゾナ州立大学
  • [Int'l Joint Research] オークランド大学(ニュージーランド)

    • Country Name
      NEW ZEALAND
    • Counterpart Institution
      オークランド大学
  • [Int'l Joint Research] タマサート大学(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      タマサート大学
  • [Int'l Joint Research] ラオス国立大学(ラオス)

    • Country Name
      LAOS
    • Counterpart Institution
      ラオス国立大学
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      2
  • [Journal Article] 学習者コーパスを日々の授業に生かすために―学習者の文法と教師の文法―2021

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Journal Title

      日本語教育研究

      Volume: 56 Pages: 7-22

    • DOI

      10.21808/KJJE.56.01

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] シャドーイングの自動評価機能を活用した次世代型国際交流サイトの開発と実践2021

    • Author(s)
      山内豊・木下聖子・峯松信明
    • Organizer
      言語教育エキスポ2021
  • [Presentation] 学習者コーパスを日々の授業に生かすために―学習者の文法と教師の文法―2021

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Organizer
      2021年度第39回韓国日語教育学会国際学術大会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本語教育に影響を与える要因2021

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Organizer
      第3回日本語教育特別講(湖南大学主催)
    • Invited
  • [Presentation] 教師の教え方・学習者の学び方―学習者コーパスが明かす学習者独自の文法―2021

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Organizer
      名古屋大学留学生別科開設20周年記念講演会『未来を拓く』(名古屋外国語大学主催)
    • Invited
  • [Presentation] 多言語母語の日本語学習者コーパスの現状2021

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Organizer
      特別シンポジウム(湖南大学主催)
    • Invited
  • [Presentation] 現場に生かす研究を目指す―誤用分析からシャドーイングへ―2021

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Organizer
      第4回日本語教育特別講演(湖南大学主催)
    • Invited
  • [Funded Workshop] 日本語シャドーイング研究会2021

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi