2023 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Japanese Instruction Models Tailored to Developmental Stages Based on Insights from the VA Shadowing Method
Project/Area Number |
18K00717
|
Research Institution | Jissen Women's University |
Principal Investigator |
中山 誠一 実践女子大学, 文学部, 教授 (10552763)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山内 博之 実践女子大学, 文学部, 教授 (20252942)
寺本 貴啓 國學院大學, 人間開発学部, 教授 (50585114)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 漢字の読み方 / VAシャドーイング / 文章理解 / 理科 / 読み物 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々はこれまでに漢字の「読み方」の習得に対し「音声」と関連づけて学習を促進する VA シャドーイング法を開発し、漢字圏・非漢字圏の日本語学習者(大学生)を対象に、その効果を実証的研究により明らかにしてきた。こうした背景を踏まえて本研究では、日本語を第二言語とする児童・生徒を対象に、漢字の「読み方」だけでなく、日本語の文章理解力を向上させる新しい VA シャドーイング法を検証し、発達段階に応じた合理的かつ効果的な日本語指導モデルを開発する。研究実績としては、2019年度には、学童期前期から学童期後期の児童を対象とした、理科に関する日本語VA シャドーイング教材(全162種類)を開発した。さらに、VAシャドーイング法ついて、発達段階で漢字の読み方の学習に対する効果に違いがあることを学術誌にて報告を行った。従来のVAシャドーイング法は、青年前期にのみ効果的で、学童期の児童には効果が期待できないことが判明した。そこで、学童期にも効果が期待できるVAシャドーイング法をまず開発することにした。2020年度と2021年度はコロナの影響により、一時的に研究を実施することが困難であったが、2022年度および最終年度(2023年度)については、開発した日本語VAシャドーイング教材を用いて学童前期および学童後期の児童を対象とした予備調査を2023年9月と3月にそれぞれ実施することができた。その結果、従来のVAシャドーイング法に加え、視覚的教材等による読み物に対する既有知識の活性化を行うと、漢字の読みの学習が促進される可能性があることが示唆された。残念ながら、コロナ等の影響で、当初の目標を達成することはできなかったが、ほぼ小学校全学年の範囲を網羅する理科に関する読み物教材を開発できたこと、学童期の児童にも効果を発揮する新しいVAシャドーイング法を開発できたことが本研究の主な成果となった。
|