• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

A Study of Phonetic Acquisition in Learners of Japanese: Relationships with Orthographic Information

Research Project

Project/Area Number 18K00727
Research InstitutionKansai Gaidai University

Principal Investigator

本橋 美樹  関西外国語大学, 外国語学部, 准教授 (80411560)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石澤 徹  東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 准教授 (00636095)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords日本語教育 / 第二言語習得 / 音声 / 文字表記
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、学習者がどのように日本語の音声(特に習得が難しいとされる特殊拍と拗音)を認識しているかを文字表記による書字情報という先行研究になかった観点から検証する。具体的に以下の点を調べる。(1)同一の学習者から聴取、発話、表記のデータを収集することにより、学習者は文字表記による情報を音声的な情報とどのようにマッピングできているかについて検証する。(2)文字表記による情報がある場合と無い場合に音声習得に違いがあるか、縦断的にデータ収集することにより文字表記は音声習得を促すか明らかにする。
23年度は、22年度と同様に関西外国語大学に留学中である初級日本語学習者からデータを収集した。今回はさらに人数を増やし、約60名のデータが集まった。
基本的な調査の流れは同様に、①プレテスト(聞き取りテスト)を行い、 ②トレーニング(日本語の音の単位とひらがなの対応を明示的に説明したレクチャーと練習)、その後③ポストテストを行った。参加者はレクチャーの際、「視覚情報(ひらがな)と音声情報」を与えられたグループ、また「視覚情報は無く、音声情報のみ」のグループと2つに分け、視覚情報としてのひらがなの効果を検証した。さらに23年度はこのレクチャーをオンライン教材として作成しその効果を検証した。結果は対面のトレーニングと同様に、視覚情報を与えられたグループの方に聞き取り能力の向上が見られ、ひらがなという視覚情報が日本語の拍感覚を学ぶための音声教育に効果があることが明らかになった。アンケートの結果、学習者からはひらがなを使った練習と、オンライン教材のアクセスのし易さが好評であった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] ひらがな表記を視覚情報としたオンライン音声トレーニング2023

    • Author(s)
      本橋美樹
    • Journal Title

      関西外国語大学留学生別科日本語教育論集

      Volume: 33 Pages: 81-89

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi