• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

複線径路等至性アプローチによる英語での授業へのプロセス探求:小中高比較と理論化

Research Project

Project/Area Number 18K00744
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

東矢 光代  琉球大学, 国際地域創造学部, 教授 (00295289)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大城 賢  琉球大学, 教育学部, 教授 (80280303)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords複線径路等至性アプローチ / TEM / 英語による授業 / 小中高比較 / 学習指導要領
Outline of Annual Research Achievements

2018年度は、外国語活動において英語で授業を積極的に行ってきた小学校教員と、高等学校において英語による授業のバランスに揺れる英語教員へのインタビューを行った。小学校においては新学習指導要領による英語必修化を見すえ、中学校英語免許認定講習に参加した教員へのインタビューを行い、TEM図による分析を行った結果、英語に関わった個人の経験が分岐点になる可能性が示唆された。高等学校の教員へのインタビューでは、学習指導要領が規定する「英語による授業」によるプレッシャーを感じつつも、学校格差の大きい高校という現場の特質により、目の前の生徒に何が必要かという判断と、生徒たちが示す過去の「英語による授業」のよる嫌悪感の察知などが、教室で使う英語の量を決める要因になっていることがわかった。小学校と高校の比較から、過去に受講した教育法や研修の内容とそのインパクトの違いも浮き彫りになり、得た知識の差も影響要因であることが示唆された。しかし、その影響は心理的、限定的であり、英語による授業実施に至る判断が、対象生徒の反応とその背景にある彼らの経験、発達段階に、より左右されることがわかってきた。学習指導要領や主事・管理者による研修などの社会的要因も、教授者の心理に影響は与えるが、決定的な要因ではない可能性も示された。文献研究においては、複線径路等至性アプローチの新たな文献を入手し、その分析方法について理解を深めることで、データ分析をより強固なものにすることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

対象となる教員の絞り込みを予定通り行い、インタビューを開始することができた。研究代表者と分担者のコミュニケーションもスムーズに行っており、データ収集と分析も問題なく進んだ。

Strategy for Future Research Activity

現在のデータ収集を加速させる。またTEM図を精緻化するために、同じ研究対象者への複数回のインタビューを試みる。研究成果の公表に向けて、学会発表を申し込んだり、論文執筆にとりかかる。

Causes of Carryover

初年度の国際学会発表並びに論文執筆に及ばなかったため、当初予定していた旅費と英文校閲費が繰り越しとなった。次年度は初年度と合わせて、実施、執行予定である、

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 自己表現するオーラルコミュニケーション活動:教職課程におけるタスク設定と個別録画カメラ使用の効果2019

    • Author(s)
      東矢光代
    • Journal Title

      言語学習と教育言語学:2018年度版

      Volume: 2018 Pages: 41-50

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 小学校外国語活動及び外国語導入に対する小学校教員の意識~小学校教員に対するアンケート調査の分析2018

    • Author(s)
      大城賢・深澤真
    • Journal Title

      琉球大学教育学部紀要

      Volume: 93 Pages: 53-67

    • Open Access
  • [Presentation] 新しい学習指導要領と小中高の連携2019

    • Author(s)
      大城賢
    • Organizer
      沖縄の英語教育を考える会
    • Invited
  • [Presentation] 次期学習指導要領を踏まえた教員研修と教員養成のあり方~指導者に求められる英語力を中心に2018

    • Author(s)
      大城賢
    • Organizer
      日本児童英語教育学会全国大会
  • [Presentation] 新学習指導要領の理解と新教材を活用した指導とは2018

    • Author(s)
      大城賢
    • Organizer
      学研
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi