2021 Fiscal Year Research-status Report
An evaluation of a process of EFL collaborative learning, both in class and outside of class, in secondary and higher education
Project/Area Number |
18K00763
|
Research Institution | Kyoto University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
石川 保茂 京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (90257775)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坪田 康 京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 准教授 (50362421)
Smith Craig 京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (60390100) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 学習成果の可視化 / ルーブリック / 形成的評価 / 協調学習 / 学習支援システム / 反転学習 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、高校及び大学での英語教育における反転授業型アクティブ・ラーニングにおいて、授業及び授業外での協調学習に焦点を当て、その協調学習の過程を定量的・定性的に評価する大学・高校に統一的な手法の開発を試みることである。 令和元年度は、平成30年度に開発したルーブリックを利用した学習者の自己・相互評価及び教員による評価を可能にするシステム・手法を利用した評価を、研究代表者が担当する英語プレゼンテーションを講義目標とする英語授業で実施し、開発したシステム・手法を利用したルーブリック評価の有用性について、アンケート調査(4件法による選択回答式と記述回答式(質問項目:ルーブリックを利用した評価は役に立ったか、自己評価は役に立ったか、相互評価は役に立ったか、ルーブリックの各指標に設けたコメント欄でのコメント記入は役に立ったか))を実施した。また、学習成果に至る過程の可視化の是非に関する半構造化インタビュー調査を実施した。結果、最終成果としてプレゼンテーションの達成度を高めるためには、自己評価というよりもむしろ相互評価が有効であること、 学習成果までの過程としての学生の自己・相互評価や教員による評価の段階的な可視化は学習成果であるプレゼンテーションの高い達成度に繋がること及びプレゼンテーションの評価が可視化されることは、次のプレゼンテーションへの自信や発奮に繋がることが明らかになった。また、この結果を参考にして、システム・手法のβ版を開発した。 令和3年度は、平成30年度に開発したルーブリックを利用した学習者の自己・相互評価及び教員による評価を可能にするシステム・手法のさらなる評価実験を実施し、本システム・手法の最終版を開発し、本格稼働を目指す予定であったが、新型コロナウィルス感染症の感染拡大により、評価実験を実施できないなど、予定していた項目すべてを実施することができなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウィルス感染症の感染拡大により、評価実験を実施できないなど、予定していたすべてを実施することができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度に開発したルーブリックを利用した学習者の自己・相互評価及び教員による評価を可能にするシステム・手法のさらなる評価実験を実施し、本システム・手法の最終版を開発し、本格稼働を目指す予定である。
|
Causes of Carryover |
令和3年度は、平成30年度に開発したルーブリックを利用した学習者の自己・相互評価及び教員による評価を可能にするシステム・手法のさらなる評価実験を実施し、本システム・手法の最終版を開発し、本格稼働を目指す予定であったが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、評価実験を実施できないなど、予定していた項目すべてを実施することができなかったうえ、システム・手法のβ版開発に、予想に反して、あまり経費をかける必要がなかったためである。次年度使用額は、システム・手法のさらなる評価実験、本システム・手法の最終版開発及び国内・国際会議での成果発表に使用する計画である。
|