2021 Fiscal Year Research-status Report
ことばと文化への気づきを促す英語絵本のクリティカル・リーディング指導法開発
Project/Area Number |
18K00768
|
Research Institution | Mukogawa Women's University |
Principal Investigator |
田中 真由美 武庫川女子大学, 文学部, 准教授 (50469582)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 絵本の読み聞かせ / 外国語活動 / ことばと文化への気づき / 英語教育と国語教育の連携 / クリティカル・リーディング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、小学校外国語活動におけることばと文化への気づきを促す英語絵本のクリティカル・リーディングの指導法を開発することである。小学生にとって英語で書かれた本を一人で読むことは困難であるため、ここでいうリーディングとは、読み聞かせを手段として教師と児童が交流しながら共に読むことである。本研究は①「ことば」の概念の体系化、②ことばと文化に対する気づきを促す英語絵本の選定、③クリティカル・リーディングの指導法の実践と検証、④クリティカル・リーディングの英語学習と国語科での読むことの学習への影響に関する調査の4段階で構成され、小学校外国語活動におけるリーディングの指導法及び英語教育と国語教育の連携の在り方を提案するものである。 2021年度は、これまでに取り組んだ①から④を踏まえ、小学校外国語活動におけることばと文化への気づきを促す英語絵本のクリティカル・リーディングの在り方を整理・提案した。ことばにおいては、絵本で用いられている英語表現を日本語で表現した場合の類似点と相違点に気付かせる活動を通して、ことばの仕組みや働きに関する意識を高めることを提案した。文化においては、英語の絵本で扱われていることが、日本や他国の絵本でも同様に扱われているのか、児童自身の経験や生活とどのように関連するのかなどを考える活動や、絵本に描かれる善悪などの価値観を読み取ると共に児童自身が自分の価値観と向き合う活動を通して、異文化や自文化に対する批判的思考を促すことを提案した。また上記の活動を行う際は、他の児童や教師と意見を共有する機会を与え、児童が自分の考えを広げたり深めたり、見直したりできるようにすることが重要であると指摘した。 2021年度末に、英語の絵本の読み聞かせ方についてまとめた文章が高等学校英語コミュニケーションⅠの教科書に掲載された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルスの蔓延防止やその他の業務の多忙化等で研究が滞り、予定していたデータ収集のための小学校訪問や図書館等での資料・情報収集ができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度は最終年度のため、これまでの取組みをまとめた内容について研究協力者である現職の小学校英語教員から助言等のフィードバックを受け、より実践的な内容にする。まとめた内容は論文として学術誌に投稿する予定である。
|
Causes of Carryover |
2021年度は新型コロナウイルス蔓延予防として計画していた複数回の国内学校訪問や資料・情報収集のための出張を中止したり、その他の業務の多忙化等で研究が滞ったりしたため、旅費、謝金、物品費が未使用となった。2022年度は主に複数回の小学校訪問と図書館での資料収集のための国内出張、学術書等の物品購入、研究協力者への謝金に研究費を使用する計画である。
|
Research Products
(1 results)