2021 Fiscal Year Research-status Report
異文化間理解能力を育成するための言語教育カリキュラムの構築
Project/Area Number |
18K00785
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
原 隆幸 鹿児島大学, 総合科学域総合教育学系, 准教授 (40572227)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
樋口 晶彦 宮崎国際大学, 国際教養学部, 特任教授 (20189765)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 異文化間理解能力 / 言語教育カリキュラム / グローバル人材育成 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、学校教育における異文化間理解能力を育成する言語カリキュラムを構築することである。そのために、近隣諸国・地域であり、異文化間理解教育と言語教育が進んでいる台湾とオーストラリアを研究対象とし、①グローバル化に向けての対応政策、②言語教育政策と言語教育カリキュラム、③異文化間理解教育について、比較分析を行う。その上で、グローバル化する社会で日本に求められる言語教育カリキュラムを構築し、その有用性を検証し、提案するものである。 平成30年度(から令和3年度前半まで)は①近隣諸国・地域におけるグローバル社会への対応政策の考察を行う期間である。令和元年度は、日本と台湾におけるグローバル人材育成に関する資料・情報収集を行った。また、②近隣諸国・地域における言語教育カリキュラムと異文化間理解教育の考察を行う時期でもあった。令和元年度日本の英語教育カリキュラムなどに関する研究を行い、その成果の一部を2019 English Language Teaching Conference、Asia TEFL、全国英語教育学会、東アジア英語教育研究会、石川有香科研報告会で発表した。さらに③言語教育と異文化間理解教育カリキュラム等の比較・分析を開始している。令和2年度は台湾の言語教育と異文化間理解教育に関する文献収集を開始した。オーストラリアと台湾にて、現地調査ができなかったため、文献収集にて情報収集を行った。 令和3年度も令和2年度同様に、現地調査ができなかったため、文献収集と遠隔での学会や研究会に参加することで、オーストラリアと台湾の教育政策や異文化間理解教育を深めた。その成果の一部をAsia TEFL、グローバル人材育成教育学会、東アジア英語教育研究会で発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究では、5つの到達目標を掲げている。①グローバル化に向けての対応の考察、②近隣諸国・地域における言語教育カリキュラムと異文化理解教育の考察、③言語教育と異文化間理解教育カリキュラム等の比較・分析である。 令和3年度は令和2年度同様、新型コロナウイルスの影響で海外渡航ができず、現地調査で得られるべき、情報が入手できず、研究を進められていない。また、その知見を踏まえての最終目標である「グローバル化する社会で日本に求められる言語教育カリキュラムを構築し、その有用性を検証し、提案する」部分が結論に至っていない。 これらの点から、進捗状況が現時点でやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度はこれまで得られた知見を基に、また、まだ得られていないオーストラリアと台湾における異文化間理解教育を中心とする情報を入手し、グローバル化する社会で日本に求められる言語教育カリキュラムを構築し、その有用性を検証し、提案することを行う予定である。 さらに、得られた情報・資料を基に、グローバル化する社会に求められる言語教育カリキュラムの構築を行い、新たな編後教育カリキュラムの有効性の検証と提示を行い、学や研究会で発表するとともに、分析結果の一部を論文などにまとめ、投稿する予定である。
|
Causes of Carryover |
令和2年度から令和3年度に計画を変更したオーストラリアと台湾の現地調査ができなかったため。
|
Research Products
(6 results)