2019 Fiscal Year Research-status Report
Development of a teacher's manual of English pronunciation for elementary school English education in Japan
Project/Area Number |
18K00787
|
Research Institution | Prefectural University of Hiroshima |
Principal Investigator |
上斗 晶代 県立広島大学, 地域創生学部, 教授 (60196665)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西尾 由里 名城大学, 外国語学部, 教授 (20455059)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 小学校英語教育 / 英語音声 / 英語発音指導 / 児童英語教育 / 英語音声指導書 / 日英対照音声学 / 日本人英語学習者 / 英語アルファベット名称の発音 |
Outline of Annual Research Achievements |
2018年度から実施してきた小学校外国語活動用テキスト『Let's Try! 1・2』(中学年対象)と『We Can!1・2』(高学年対象)の分節音と超分節音の分析結果を精査し,各単元における音声出現頻度を明らかにした。高頻度の分節音(母音/ai/,/i/,/e/,/u:/,語頭子音/l/,/j/,/d/,語末子音/k/,/s/,/t/,/n/)や,およそ9割以上の出現頻度を占める下降調・上昇調イントネーションと末尾焦点については,重点的指導項目となる。 児童の発音の実態を調べるため,小学3年生が発音したアルファベット名称を音響分析した。アルファベット指導前と比較して指導後で改善した発音(A,C,F, H, K, M,N, O, S, X)がある一方,改善されなかった音(G, L, J, L, R, V, W, Y, Z)があり,これらの音については児童にとって発音が困難な音であると同時に,指導上の工夫が必要な音と考えられた。また,無声閉鎖音の気音(特に/p/)が弱いことが明らかとなり,音声指導マニュアルに重要事項として記載する。 アルファベットの名称の発音には約半数の英語音素が含まれるため,その重要性からアルファベットを扱った単元の指導マニュアルと米語母語話者の発音動画(DVDとQRコード)について改良を行った。さらに,国際共通語としての英語の観点から米音だけでなく,カナダ英語とオーストラリア英語話者の発音動画も作成した。米音のアルファベット名称,各母音・子音と子音連結の発音動画はコンテンツとして,研究分担者が開発を進めているICT活用の発音練習システムに組み込んだ。 『Let's Try! 1・2 指導編』の各単元の言語材料に記載されている語句と文について,米語話者2人による発音動画を収録した。今後,各単元に編集動画のQRコードを掲載するとともに,CDを作成予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度行った教科書の音声分析結果を見直すとともに,児童の英語音声の実態調査の結果を音声指導マニュアルに反映させた。また,米語話者によるアルファベットの名称の発音動画と指導マニュアルを改良した。収録したネイティブスピーカの発音動画を編集し,米語音声の各母音,子音とアルファベット名称の発音動画をWebサイトにアップするとともに,それらをコンテンツとして,ICT活用の英語発音自己トレーニングシステム(研究分担者が開発)に組み込んだ。 2018年度に音声収録に協力した児童の発音の経過観察を行う目的で,同じ児童(2019年度,小学4年生)を対象に,アルファベット指導前にアルファベット名称といくつかの既習単語と文の音声を収録した。指導前の音声と比較するため,指導後の音声収録を予定していたが,新型コロナウィルスのため小学校が休校となったため,実施できなかった。2020年度中に可能であれば昨年度と同様の児童を対象に実施する予定である。継続的に同じ児童の英語の発音を収録して経過観察し,分析結果を音声指導マニュアル作成に活かしていく。 また,『Let's Try! 1・2 指導編』の「言語材料」に記載されている語句と文のネイティブ話者による発音動画・音声の収録が完了し,2020年度に編集を行い,マニュアルに付属する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度から小学校高学年対象の「外国語」が開始され,各自治体で採択された教科書が使用されているため,今年度は全国での採択率3位までの教科書(デジタル教科書を含む)について音声分析を行う。『Let's Try! 1・2』と昨年度まで使用された『We Can!1・2』の分析結果も含めて,外国語活動,外国語科ともに活用が可能な汎用性のある音声指導マニュアルの構築を目指す計画である。英語音声教育の基礎となる中学年対象の外国語活動は指導上・学習上特に重要であるため,『Let's Try! 1・2』については,各単元に準拠したマニュアルを作成する予定である。『指導編』の「言語材料」の語句・表現のネイティブの発音動画・音声のWebサイトダウンロード先を各単元にQRコードとして掲載し,活用できるようにするとともに,音声CDを作成する計画である。 各母音,子音のネイティブによる発音動画コンテンツのWebサイトリスト(QRコードを含む)を作成し,指導マニュアルに掲載する。作成した指導マニュアルの内容について,小学校教員からの意見を収集し,改良を行う予定である。また,研究成果について国内外で研究発表し,各方面の関係者,専門家からのコメントも含めて改良を行っていく。 昨年度に引き続き,研究協力者として三宅美鈴(広島国際大学客員教授)と戸井一宏(広島市教育委員会,元広島市立戸坂城山小学校教諭)が加わる。
|
Remarks |
上記掲載のサイトの他にアメリカ英語母音,子音の各音素と子音連結の発音動画サイトを作成している(いずれも現段階では非限定公開)。
|
Research Products
(13 results)