2019 Fiscal Year Research-status Report
母語話者英語を単一規範としない国際汎用性重視の英語新評価の有効性に関する実証研究
Project/Area Number |
18K00801
|
Research Institution | Chubu University |
Principal Investigator |
塩澤 正 中部大学, 人文学部, 教授 (10226095)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
倉橋 洋子 東海学園大学, 経営学部, 教授 (10082372) [Withdrawn]
小宮 富子 岡崎女子大学, 子ども教育学部, 教授 (40205513)
吉川 寛 中京大学, 公私立大学の部局等, 特任研究員 (90301639)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 国際英語論 / 評価論 / ELF / EIL / World Englishes / テスト / 汎用性 / 英語教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度の先行研究から調査ではCommunicative capabilityやintelligibilityを最も重要な評価基準とする国際英語論では、パフォーマンス評価やCan-do listを基にした評価が考えられることが分かった。また、日本人の高校教員が書いたエッセイを分析し、そこからどのような評価が可能かを調査をした。日本人独特の表現も汎用性があれば、評価する必要があるが、その基準をどこに置くか、方法はどのようにすべきかなどを調査した。 2年目となる本年度は何度か研究会を重ね、汎用性重視の新しい国際英語論の概念に基づく評価方法に関する議論を行った。また、その方法に基づいた評価と従来の観点別評価の相関に関するパイロットスタディーを実施し、2つは相関があるものの明らかに違いがあり、コミュニケ―ション(汎用性)重視の試験の必要性を確認した。 分担して、国際英語論の視点からの日本人英語に関する二つの評価視点の比較研究、国際英語論の視点からの慣用表現の対応とその評価に関する研究(吉川・小宮)、日本文化に影響された英語表現の国際的汎用度とその評価に関する研究(倉橋)、国際的汎用性の定義(具体的要素)と方法論に関する研究(塩澤・吉川・小宮)、国際英語論の視点からの具体的評価基準と評価モデルの構築(塩澤・吉川・小宮・倉橋)についてのパイロット調査を実施した。 その成果として、大学英語教育学会(国際学会)や日本アジア学会などで本研究グループで数件の研究発表を行い、1本の論文とテストサンプルを作成した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
多くの学生を使っての国際英語論の考え方を繁栄した汎用性重視の英語問題の実施とデータの取得、検証がやや遅れている。受験者の確保が予想より難しかったことに原因がある。また、新型コロナウィルスの関係で、学会発表、論文発表、研究会の開催などの機会が制限されたことも影響している。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウィルスの関係で、2020年の春学期は研究会、試験の実施によるデータ取得が難しい。秋学期に急ピッチで実施する予定である。難しい場合は、国際英語論の考え方を繁栄した汎用性重視の英語試験サンプル、その考え方、その評価方法などを中心にまとめ、発表したいと考えている。秋、あるいは冬にはRELCあるいは、他の国際学会(IAWE)での発表と試験サンプルの提示を考えている。本年度にデータを得れば、来年度にはいくつかの論文として発表できるはずである。
|
Causes of Carryover |
最も大きな理由は、海外での学会発表が新コロナウィルスの関係で複数件キャンセルされたことによる。また、研究の遅れで、謝金の支払いが不要になったことによる。来年度は、海外での発表、謝金、データ処理のための機器購入があるため、全額を使用することになる。
|
Research Products
(7 results)