2021 Fiscal Year Research-status Report
母語話者英語を単一規範としない国際汎用性重視の英語新評価の有効性に関する実証研究
Project/Area Number |
18K00801
|
Research Institution | Chubu University |
Principal Investigator |
塩澤 正 中部大学, 人文学部, 教授 (10226095)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
倉橋 洋子 東海学園大学, 経営学部, 教授 (10082372) [Withdrawn]
小宮 富子 岡崎女子短期大学, 現代ビジネス学科, 教授 (40205513)
吉川 寛 中京大学, 公私立大学の部局等, 特任研究員 (90301639)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 国際英語論 / 評価論 / ELF / EIL / World Englishes / 日本人の英語 / 言語政策 / 英語教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度の研究会活動は引き続き「国際英語論の視点からの評価」に関して様々な観点から分担し研究した。この発展として『国際英語論の実践(仮)』というテーマで、国際英語論の考え方を応用した実践とはどのようなものが考えられるか、一般の教員にも理解しやすいように具定例を示しながら解説する書籍を書くこととした。これには、評価方法も含め、実践例を多く含むこととし、その準備に入った。さらに、教科書も1冊執筆した。2022年度秋には出版される予定である。口頭での研究発表は以下の通りである。 まず、小宮と吉川が『JACET中部支部紀要』第19号に「Diversity & Inclusionをめぐる大学英語教育の課題と実践」と題する論文を発表した。ほぼ同様のテーマで、第60回JACET国際大会(オンライン)を2021年8月に口頭発表した。塩澤は、「正確さ重視と汎用性重視の評価の関係 ―国際英語論の視点からの評価を考えるー」をJACET中部支部春季定例研究会」(オンライン)で、「教えれば学ぶという「神話」」を『Antenna 』154,11に発表した。また、『Global Ativatyor 2 』(仮)の執筆を終え、現在、proofreading の段階に入っている。倉橋は、「ホーソーンとロングフェロー―共栄の関係性」を『共生文化研究』6号に発表し、国際英語論と文学の関係について言及した。 『国際英語論の実践(仮)』の執筆においては、その章立てを行い、毎月、各分担者の執筆内容をそれぞれ研究科内で発表しあい、互いに批判や提案などを行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍にあり、対面でのデータ収集が難しかったため、やや遅れている。成果発表もそれにともない遅れている。とはいうものの、4名それぞれの研究者は分担の領域において着実に研究成果を発表しており、2022年度末には予定していた研究成果をまとめ、一冊の本にまとめるべく分担執筆中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウィルスの影響でデータが十分得られていないが、ここまでの研究成果をまとめる方法に動いている。国際英語論の考え方を繁栄した汎用性重視の英語試験モデル、そのサンプル、考え方、その評価方法などを中心にまとめ、発表したい。また、いくつかの論文と書籍出版の準備に入っている。教材の作成も準備に入り、ほぼ執筆は終えている。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの影響により、研究発表の旅費や研究機材、また研究にかかわる謝金を使わなかったことにより残金が発生したが、本年度は最終年度と定め、研究成果を完結する中で、残金を使用する予定である。
|
Research Products
(6 results)