• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Developing Facilitators for Cooperative Education: A Training Program

Research Project

Project/Area Number 18K00811
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

岩田 好司  久留米大学, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (50309746)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords協同学習 / 教育ファシリテーション / アクティブ・ラーニング / プロセスワーク / 教員養成 / 外国語教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究の主たる目的は、プロセスワーク(プロセス指向心理学)を応用することによって、現行の協同学習ワークショップを改善し、受講者たる教職員が教育ファシリテーターとして成長できる研修プログラムを構築することである。
2年目である今年度は、以下の研究を実施した。
1)昨年度の研究(岩田,2018)では、協同に伴う葛藤をより精緻にファシリテートしていくアプローチとしてプロセスワークの導入を提案し、そのキーコンセプトを用いながら教育ファシリテーションへの応用の可能性を考察した。今年度はその考察をふまえ、プロセスワークのキーコンセプトを実際に教育ファシリテーションに応用したワークショップを構築し、日本協同教育学会にて実施した。キーコンセプトとは①シグナル(手がかり) ②エッジ(成長ポイント) ③ランク(力の上下関係) ④ロール(役割、観点)などであり、それらへの自覚を高めることによってファシリテーターとしての成長を促進できると考えた。
2)ワークショップ改善のために参加者にインタビュー調査を行い、データを分析中である。教師の変化成長のプロセスを明らかにし、より効果的なワークショップを構築したい。
3)実施したワークショップをもとに、過去のワークショップも取り入れながら、「気づきのファシリテーションワークショップ」を疑似体験できるように、「ライブ版」を論文としてまとめた。ワークショップに実際に参加できる教員の数は限られているので、論文を読むことによって研修を疑似体験することが誰にも可能になった。本研究の最終目的である新たな研修プログラムの教材として利用していきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度の目標としていた以下の計画がおおむね実現できた。①教師の自覚面での成長を促すワークショップを構築し実施する。②実施したワークショップ参加者に調査を行い、データを分析してワークショップ改善につなげる。ただし、予定していた海外学会と海外調査がキャンセルとなった。

Strategy for Future Research Activity

研究の最終年となるので、いままでの成果を踏まえ、新たな研修プログラムの構築と公開を行う。
具体的には、昨年度に行った調査データの分析結果を取り入れたワークショップを実施し、調整を行っていく。同時に、理論的解説、ワークショップを疑似体験できる教材、カリキュラム案などを作成し、順次ウェブサイトに公開していく。

Causes of Carryover

参加を予定していた海外学会が開催されなかった。また予定していた海外調査が新型コロナウイルスの影響で実施できなかった。次年度に実施したいが、新型コロナウイルスのために国際学会参加や海外調査は大きな困難が予想される。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 気づきのファシリテーションワークショップ: 協同ファシリテーターとしての成長をめざして2020

    • Author(s)
      岩田好司
    • Journal Title

      久留米大学外国語教育研究所紀要

      Volume: 27 Pages: 1-42

    • Open Access
  • [Presentation] 日本語教育と協同学習2020

    • Author(s)
      岩田好司
    • Organizer
      カイロ大学主催国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] L'apprentissage cooperatif en faveur de l'education a la citoyennete mondiale et du vivre-ensemble.2019

    • Author(s)
      岩田好司
    • Organizer
      フランス語教育国際学会(モンゴル国立大学)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 気づきのファシリテーション:「教室内ランク」をめぐって2019

    • Author(s)
      岩田好司
    • Organizer
      日本協同教育学会(高知大学)

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi