2022 Fiscal Year Annual Research Report
Nonverbal Information as a Source of Intercultural Miscommunication
Project/Area Number |
18K00813
|
Research Institution | Okinawa International University |
Principal Investigator |
李 イニッド 沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (50454997)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 非言語 / コミュニケーション / ミス・コミュニケーション |
Outline of Annual Research Achievements |
様々な事柄のグローバル化の進展とともに、異文化間コミュニケーション能力の向上が益々重要になっている。本研究は第二言語習得と異文化間コミュニケーション教育の視点より、非言語的要因によるミス・コミュニケーションについて調べることを目指した。日本人と外国人のコミュニケーションにおける非言語の使用について調査を行い、特に非言語情報によるミス・コミュニケーションの事例研究から誤解を生む原因を詳しく分析した。外国語学習者によるミス・コミュニケーションのみならず、彼らから見た目標言語の母語話者による理解しがたい非言語行動にも研究の対象になった。以上の研究について、複数の調査方法を組み合わせて第二言語学習者と母語話者からデータを集め、様々な角度から検証し、その結果に基づいて、異文化間コミュニケーションにおけるミスマッチを分類し、理論化することを模索してみた。初年度は主にミス・コミュニケーション研究に関する文献や最新情報を収集し、日本語母語話者と中国人日本語学習者の対面式会話についての観察研究を行った。次年度より、マルチモーダルなコミュニケーションアプローチの観点から、自然会話データに加えて、電子メールにおける非言語記号の使用によるミス・コミュニケーションについても調査する必要があると判断し、二種類のデータを比較した。特に電子メールやチャット、SNSなどメディア上のディスコースによく使われる三点リーダーと対面式コミュニケーションにおける沈黙やポースの語用論的機能の共通点と相違点について考察した。このような非言語的情報の解読について、母語話者と非母語話者の比較をすることによって、異文化間コミュニケーションに対する理解を更に深めながら外国語やマルチリンガル教育への示唆を提供した。研究結果を2019年-2021年に開催された3つの国際学会2021年-2022年の専門学術誌で発表した。
|