2021 Fiscal Year Research-status Report
英語を話す意思(WTC)への刺激要因と阻害要因の調査
Project/Area Number |
18K00815
|
Research Institution | Kansai Gaidai College |
Principal Investigator |
豊田 順子 関西外国語大学短期大学部, 英米語学科, 准教授 (40618104)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | L2 WTC / EFL 学習者 / 中学校英語教育 / 英語を話す心理の変容 / L2 WTC への影響要因 / タスクベースドラーニング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、英語学習初期段階の中学生を対象に、1) L2 Willingness to Communicate (以下、L2 WTC: 英語を話す意思)に影響を与える要因を把握し、2) L2 WTC発達の様相を理解する事を目的として、2つの実証研究: Study 1 とStudy 2を行った。Study 1に関しては昨年度研究実績を報告したため、ここではStudy 2について報告する。研究対象中学校の英語授業でタスクベースドラーニング(Task Based Learning , 以下、 TBL) による介入授業を行い、介入中、学習者の英語話す心理に変化があるか調べるために、介入初期から後期にかけて、「質問紙」、「再生面接法」、「参与観察」、「英語会話録音」などのデータを取り、質的に分析した。分析結果から、介入授業により対象中学生の英語を話す心理は変容したが、変容の在り方は3タイプに分かれた。第1のタイプは、様々な肯定的な変化をみせた初級学習者である。英語インタラクションの経験を重ねるうちに、介入初期に感じていた英語を間違う不安などが減少し、英語使用の自信が増し、L2 WTC が伸長した。さらに、授業外で実際に外国人と接触を始め、また国際的志向性、学習者自律、英語学習動機づけが高揚した。しかし、第2のタイプは、様々な不安を解消することが出来ず、上記のような成長を示さなかった学習者である。第3のタイプは、幼少期から豊富な英語使用経験を持ち、介入授業前から介入後まで高いL2 WTCや英語学習動機づけを維持し続けた。これらの結果から、英語インタラクションの経験によって、中学生のL2 WTCやコミュニケーション情意は概ね肯定的に変容するが、それには個人差もあることが明らかとなった。英語指導者側は、L2 WTCという心理面への育成も含めて、学習者の英語実践能力を伸ばす必要があるだろう。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1. 大阪府の公立中学校の英語授業内で4か月に渡って介入授業を実践しデータ収集を行った。 2. データコーディング:膨大な時間を費やし、Corbin, H & Strauss, A, 2015の分析手法に従って、整理・コーディング・構造化を行った。 3. 国際学会での研究成果の発表:(1)American Association of Applied Linguistics, 2019 (AAAL);(2) Language in Focus -6th International Conference 2019;(3)3rd International Conference on Situating Strategy in Use (SSU)) 4. 研究成果を学術ジャーナルで出版:(1)Factors affecting situational willingness to communicate in young EFL learners. Toyoda, J. & Yashima, T. (2021). JACET Journal,Vol.65(1), 107-124. (査読あり);(2)Enhancing situational willingness to communicate in novice EFL learners through task-based learning. Toyoda, J, Yashima, T, & Aubrey, S. (Forthcoming). JALT Journal 43 (2). (査読あり)(3)Factors affecting L2 Willingness to Communicate in Adolescent EFL learners. Toyoda, J. (2022). 関西外国語大学研究論集第115号. (査読あり)
|
Strategy for Future Research Activity |
1. 論文出版 現在までに、上記Study1の研究結果について、学術ジャーナルなどで発表してきた。本年度は、Study 2の研究結果について論文としてまとめ上げ、学術ジャーナルに投稿する予定である。
2. 学会で発表 現在までに、上記Study 1の研究結果について、国際学会で発表してきた。本年度は、コロナ禍で渡航することが難しいため、国内学会でStudy 2の研究結果について発表する予定である。現在までに、JALT 国際大会の発表枠に申し込みをしている。研究結果を通して、日本の教育現場で英語によるコミュニケーションを実施する場合、どのような動機づけ育成が必要となるかを提言した。
|
Causes of Carryover |
学会や研究会等がコロナ禍によりオンライン開催となったため
|
Research Products
(3 results)