• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

動詞分類における学習および研究のコーパスの構築

Research Project

Project/Area Number 18K00823
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

朱 継征  新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (20313497)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 楊 麗栄  新潟大学, 現代社会文化研究科, 博士研究員 (50815834)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsコーパス / 中国語 / 日本語訳付き / 動詞分類
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は中国語学習者、研究者、教育者に有効かつ有力な学習および研究コーパスを提供することが目的である。
具体的には動詞と他の品詞(「動詞+形容詞」、「動詞+名詞」、「動詞+形容詞」、「動詞+その他」(以下はそれぞれ「V+VP」、「V+NP」、「V+AP」、「V+その他」で表示する)と組み合わせ、有効な例文を30個選出する。有効な例文が30個に満たない場合、数のある限り選出し、日本語の対訳を加える。
平成31年度は平成30年度と同様、基本的に、コーパスの基礎構築を行った。重点は動詞の抽出から、例文の選出と翻訳に移行し、作業を行った。具体的な作業は以下になる。
①平成30年度において、《中日辞典》第3版(語彙項目は8万個)の抽出未完了の単語の抽出作業を完了した。②抽出した動詞を「V+VP」、「V+NP」、「V+AP」、「V+その他」の形式に分け、それぞれの例文をCCLとBCCから抽出し、30個まで追加入力する(有効な例文が30個に満たない場合、数のある限り選出する)。この作業の二分の一が完了した。③選出完了の例文に日本語訳を付与、その翻訳の適正さをチェックした。④入力の形式などについて、随時に本プロジェクトを担当するプログラマとコミュニケーションを取りながら行っていた。

本研究のコーパス構築において、データの分類と分析などの作業を若手研究者に振り分けることにより、若手研究者の育成に大きく貢献することができた。また、本コーパスは日本語対訳をつけることで、学習者と研究者の研究時間を大幅に短縮することに大きいな意味がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

仕事を引き受けてくれた学生が新型コロナウィルスの関係で、例文の抽出や、入力に遅れが出ている。また、翻訳を引き受けてくれた担当スタッフが新型コロナウィルスの関係で、本業の仕事時間などは予想以上かかり、翻訳に携わる時間が減っているためである。

Strategy for Future Research Activity

今年度においては、例文の補足、翻訳、プログラムを完成させる予定である。具体的な作業は以下になる。
①抽出した動詞の例文をBCCとCCLから補足し、8月頃選出と入力作業をすべて終了させる予定である。② 例文選出が終わったブロックから逐次に日本語訳していく。翻訳は12月末に完成させる予定である。③プログラムは3月中旬までに終了する予定である。④研究成果を踏まえながら、口頭発表や研究論文を作成する予定である。

Causes of Carryover

理由:人件費などで端数が出たためである。
使用計画:人件費に充当する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 論動相形式2020

    • Author(s)
      朱継征
    • Journal Title

      『言語研究』

      Volume: 第5号 Pages: 71-82

  • [Journal Article] 部首と動詞分類による完了義を表す“完”と“好”の使い分け2020

    • Author(s)
      楊麗栄
    • Journal Title

      『言語研究』

      Volume: 第5号 Pages: 61-70

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi