2019 Fiscal Year Research-status Report
同じタスクを繰り返す練習の有効性に影響を与える要因に関する研究
Project/Area Number |
18K00826
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
伊達 正起 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 教授 (30259858)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | タスク繰り返し / 日本語使用 / タスク練習 / 流暢さ / 概念化 |
Outline of Annual Research Achievements |
調査目的は2点ある。1つは、英語スピーキングにおいて、事前に日本語で発話することが概念化の役割を果たし、その直後の英語での発話の流暢さに影響するのかを調査することである。もう1つは、日本語で発話した後に英語で発話する練習が、スピーキングの流暢さの育成に有効であるのか調べることである。参加者には物語タスク(6コマ漫画でストーリーを作成し発話)を使ったセッションを週に1度、合計5回与えた。その際、毎回異なる漫画を用いた。各セッションにおいて、グループ1(15名)は同じ漫画について2回発話する練習を行い、まず日本語でストーリーを話し、その後英語で同じストーリーについて話した。グループ2(15名)は異なる漫画についてそれぞれ1回発話する練習を行い、2回とも英語でストーリーについて話した。一方、グループ3(15名)を比較群とし、セッションを与えなかった。そして、グループ1とグループ2の4回目のセッションにおける英語による発話(タスク4)を比較し、グループ間の差について調べた。さらに、セッションで使用していない漫画を3グループに1回目のセッション前(プリテスト)と最後のセッションの1週間後(ポストテスト)に与え、発話の流暢さについてグループ間の差およびグループ内の伸びについて調査した。 分析した結果、3点が判明した。1点目は、タスク4におけるポーズの長さに関して、グループ1の方がグループ2よりも有意に短かった。2点目は、グループ1とグループ2のポーズの長さは、プリテストに比べポストテストにおいて有意に短くなっていたが、ポストテストにおけるグループ間の差はなかった。3点目はグループ1とグループ2の流暢なランの長さは、プリテストに比べポストテストにおいて有意に長くなっていた。そして、ポストテストにおいて、両グループの流暢なランはグループ3よりも有意に長かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初予定したとおり、タスクを繰り返す際に日本語で話した後に英語で発話する練習を行った学習者の音声データを採取及び分析することができているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、異なる形式でタスクを繰り返す練習を行う学習者のデータを採取し、前年度のデータと比較分析することで、練習の効果に及ぼす要因について調査する予定である。しかし、コロナウイルスの影響で対面授業ができない状況であるため、データ採取に関しては難しい状況である。本研究を1年延期することも検討している。
|
Causes of Carryover |
次年度が最終年度なり、研究結果を発表するための旅費が必要になるため。
|
Research Products
(2 results)