2018 Fiscal Year Research-status Report
単語認識発達ステージモデルに基づく小学校英語における識字指導法の開発
Project/Area Number |
18K00828
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
荒尾 浩子 三重大学, 教育学部, 教授 (90378282)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木村 麻衣子 武庫川女子大学短期大学部, 共通教育科, 准教授 (30290414)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 識字指導 / 識字能力 / 単語発達認識 |
Outline of Annual Research Achievements |
単語発達認識モデルを実践的指導方法に繋げるための、早期英語教育における識字能力習得の認知的負担や過程を子どもの発達科学における既存の理論、教育実践記録のレビューをした。 英語圏で識字指導の一環で使われるSnapWordsというイメージや体の動きを活用した方法の日本の英語教育への活用を考察した。同時に、日本の早期英語教育指導者、小学校における英語指導者の英語の単語を早期英語教育で見せる際の方法や文字指導に関する知識や意識を授業観察と聞き取り調査を行い質的研究を行った。文字指導に関する知識を持たない指導者が多く、勘に頼った指導が多い傾向にあることがわかっている。授業観察では、子どもの単語認識に間違い、勘違いの傾向から、子どもの単語認識が、単語全体の形のイメージに依存し、logographic inputの恩恵を受けていることは現場の教師の多くが感覚的に知っているが、指導法に活かせていない実態がわかった。 language-richi-literacy-activitiesの識字指導の際に、指導上で使える識字活動を研究した。特にHelmanが提案するRRWWT活動で音声的知識をアルファベットの知識に融合させ、読む、書く活動を活性化させる方法を研究した。この活動は、単語発達認識モデルをベースにした指導方法を行った場合、日本の小学校英語教育の初歩的な「読み」「書き」の活動への応用の可能性がわかった。 2019年度予定の英語圏におけるプライマリースクールにおける識字指導の視察調査の準備として、日本国内のインターナショナルスクールの視察を行い着眼点を明らかにした。フォニックス指導は、予想以上に重視され、物理的な文字による環境づくりはホールランゲージアプローチがとられ効果を得ていることがわかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
日本の早期英語教育の教育者の聞き取りによる調査が予定より時間がかかっている。質的調査を進めつつ、指導方法の考察、開発へとつなげていく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
日本の早期英語教育の識字指導についての聞き取り調査を進める一方で、英語圏プライマリースクールでの環境からの視覚的な文字導入の識字効果とその日本への応用の効果、可能性を探っていく。 英語圏プライマリースクールの低学年でのwhole language approachによる視覚的に文字を教室環境に意図的に装飾して見せる方法を視察により明らかにしていく。 視察したプライマリースクールでの識字指導について指導者にインタビューを行い教室環境からの視覚的な文字のインプットの効果について聞き取り調査を行う。 これらの結果に裏打ちされた単語認識発達モデルをベースに識字指導法を開発につなげる。
|
Causes of Carryover |
(理由): 識字指導に関する調査のデータ処理に統計の専門的分析が必要であると当初、計画していたが、質的研究を中心に進めたので、データ処理をせずに済んだため。 (使用計画): 2019年度に行う視覚的文字指導調査、単語認識研究に使用する予定である。
|
Research Products
(6 results)